検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ナチスドイツと障害者「安楽死」計画     

著者名 ヒュー G.ギャラファー/著   長瀬 修/訳
出版者 現代書館
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180080202498.2/ギ/1階図書室52B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
498.2 498.2
優生学 安楽死 ナチス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001125394
書誌種別 図書
書名 ナチスドイツと障害者「安楽死」計画     
書名ヨミ ナチス ドイツ ト ショウガイシャ アンラクシ ケイカク 
著者名 ヒュー G.ギャラファー/著
著者名ヨミ ヒュー G ギャラファー
著者名 長瀬 修/訳
著者名ヨミ ナガセ オサム
出版者 現代書館
出版年月 2017.1
ページ数 422p
大きさ 20cm
分類記号 498.2
分類記号 498.2
ISBN 4-7684-5797-9
内容紹介 ドイツ国内の精神病院につくられたガス室等で、20万人もの障害者・精神病者が殺された。ヒトラーの指示の下で、医者が自らの患者を「生きるに値しない生命」と選別、抹殺していった恐るべき社会を解明する。
著者紹介 作家、研究者。1952年ポリオにかかり、以後車イス生活を送る。ジョンソン大統領のスタッフを務めた。障害者問題に関する功績を認められ、ヘンリー・H.ベッツ賞受賞。
件名 優生学、安楽死、ナチス
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 ハダマーでのT四計画
第1章 T四計画開始
第2章 T四計画の起源
第3章 T四計画の実施
第4章 子供計画
第5章 アプスベルクのT四計画
第6章 T四計画のつまずき
第7章 T四計画と医者
第8章 T四計画と法律家
第9章 T四計画と教会
第10章 T四計画その後:一九四五年〜一九九四年
(他の紹介)著者紹介 ギャラファー,ヒュー・グレゴリー
 作家、研究者。1952年にポリオにかかり、以降車イス生活を送る。ジョンソン大統領のスタッフを務め、米国での初めての障害者権利法である1968年の建築バリア法の起草を行った。1995年には障害者問題に関する功績を認められ、ヘンリー・H.ベッツ賞を受賞した。著書:障害を持った大統領の姿を描き、全米図書館協会の年間最優秀賞を受賞した『FDR’s Splendid Deception(フランクリン・デラノ・ルーズベルト大統領の華麗な偽り)』(1985年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長瀬 修
 青森県八戸市生まれ。青年海外協力隊(ケニア)、八代英太参議院議員秘書、国連事務局障害者班専門職員(オーストリア、米国)、東京大学先端科学技術研究センター・同経済学研究科特任教員等を経て、立命館大学生存学研究センター教授(特別招聘研究教員)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。