蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
通州事件 日中戦争泥沼化への道 星海社新書
|
著者名 |
広中 一成/著
|
出版者 |
星海社
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513657626 | 210.7/ヒ/ | 新書 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001122545 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
通州事件 日中戦争泥沼化への道 星海社新書 |
書名ヨミ |
ツウシュウ ジケン |
著者名 |
広中 一成/著
|
著者名ヨミ |
ヒロナカ イッセイ |
出版者 |
星海社
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
186p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
210.74
|
分類記号 |
210.74
|
ISBN |
4-06-138607-5 |
内容紹介 |
通州事件でなぜ225名もの日本人居留民が無惨に殺害されたのか? 事件は当時の日中関係や日中戦争全体にどのような影響を及ぼしたのか? 気鋭の歴史学者が、実証的見地からその全貌を捉え直す。 |
件名 |
日中戦争(1937〜1945) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
居留民二二五名死亡。見逃された予兆、責任逃れ、プロパガンダ。日中戦争開始から約三週間後の一九三七年七月二九日。北京からほど近い通州で、日本の傀儡政権である冀東政権麾下の中国人部隊「保安隊」が突如反乱を起こした。「通州事件」と呼ばれるこの反乱により、二二五名もの日本人居留民(うち一一一名が朝鮮人)が命を落とした。しかし、通州事件には、未だ多くの疑問が残されている。「反乱はなぜ起きたのか?」「予兆はなかったのか?」「責任は誰が取ったのか?」「事件はどう報道されたのか?」―本書では、これらの疑問に対し、数々の史料を駆使して検討を加える。事件発生から八〇年が経とうとしている今だからこそ、我々は感情的で不毛な議論を排し、実証的見地からその全貌を捉え直さなければならない。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 通州事件とは(通州事件の再評価をめぐる論争 「水掛け論」を終わらせるために ほか) 第1章 通州事件前史(通州の成立と発展 首都防衛の要 ほか) 第2章 通州事件の経過(盧溝橋事件発生時の通州城内の警備態勢 保安隊誤爆事件 ほか) 第3章 通州事件に残る疑問(なぜ保安隊は反乱を起こしたのか 通州事件によって生じた問題はどのようにして解決されたのか ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
広中 一成 中国近現代史研究者。1978年、愛知県生まれ。2012年、愛知大学大学院中国研究科博士後期課程修了。博士(中国研究)。現在は愛知大学国際コミュニケーション学部非常勤講師。専門は中国近現代史、日中戦争史、中国傀儡政権史。大学院時代より一〇年近く、通州事件に関する史料収集、現地調査、論考の発表を行ってきた。『通州事件 日中戦争泥沼化への道』はその成果を一般向けにまとめたものである(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ