山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

本当はブラックな江戸時代     

著者名 永井 義男/著
出版者 辰巳出版
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ふしこ3213153434210/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 厚別南8313156211210/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

永井 義男
2016
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001102981
書誌種別 図書
書名 本当はブラックな江戸時代     
書名ヨミ ホントウ ワ ブラック ナ エド ジダイ 
著者名 永井 義男/著
著者名ヨミ ナガイ ヨシオ
出版者 辰巳出版
出版年月 2016.11
ページ数 239p
大きさ 19cm
分類記号 210.5
分類記号 210.5
ISBN 4-7778-1780-1
内容紹介 多かった通り魔事件、年に2日しかなかった奉公人の休日、いつも異臭が漂う長屋、低かった庶民の教育水準…。戯作、随筆、随想、日記などの資料をもとに、江戸時代の実際の姿を紹介する。
著者紹介 1949年福岡生まれ。東京外国語大学卒業。「算学奇人伝」で第6回開高健賞を受賞し、本格的な作家活動に入る。他の著書に「下級武士の日記でみる江戸の「性」と「食」」など。
件名 日本-歴史-江戸時代
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 日本経済新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 江戸はあなたが想うようなユートピアではない。あなたの知らない江戸の現実“リアル”がここに!
(他の紹介)目次 第1章 江戸はブラック企業だらけ(休日は年に二日しかなかった
休暇がもらえるのは九年目 ほか)
第2章 安全ではなかった江戸の町(危険な警察業務は庶民がになう
町奉行所に市民を守る意識は希薄 ほか)
第3章 食の安全・安心などはなかった(江戸の水を飲むと下痢
旬の食材はそれしかなかったから ほか)
第4章 きたなくて残酷だった江戸の町(江戸はリサイクル都市だったのか
異臭が鼻をついた裏長屋 ほか)
第5章 高い識字率のまやかし(識字率世界一は本当か
お寒い武士の教養、文武両道はウソ ほか)
(他の紹介)著者紹介 永井 義男
 1949年福岡生まれ。東京外国語大学卒業。1997年『算学奇人伝』で第六回開高健賞を受賞し、本格的な作家活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。