検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

詩の戦後 宗左近/辻井喬/粟津則雄    

著者名 近藤 洋太/著
出版者 書肆子午線
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180081218911.5/コ/1階図書室59B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
911.52 911.52
詩(日本)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001101372
書誌種別 図書
書名 詩の戦後 宗左近/辻井喬/粟津則雄    
書名ヨミ シ ノ センゴ 
著者名 近藤 洋太/著
著者名ヨミ コンドウ ヨウタ
出版者 書肆子午線
出版年月 2016.10
ページ数 351p
大きさ 19cm
分類記号 911.52
分類記号 911.52
ISBN 4-908568-06-0
内容紹介 1955年「死の灰詩集」論争で切り開かれた詩の戦後。2011年東日本大震災後の現在まで、詩は何を経験してきたのか。宗左近、辻井喬、粟津則雄らの名と共に語られる、詩の戦後の記憶。
件名 詩(日本)-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 一九五五年『死の灰詩集』論争で切り開かれた詩の戦後。二〇一一年東日本大震災後の現在まで、詩は何を経験してきたのか。宗左近、辻井喬、粟津則雄、寺門仁、古木春哉、秋山清、吉本隆明、真鍋呉夫の名と共に語られる詩の戦後の記憶。
(他の紹介)目次 第1章 詩の戦後(戦後詩の成立―『辻詩集』と『死の灰詩集』のあいだ
詩の断絶/詩の終焉
反「師系」の文学の系譜 ほか)
第2章 われわれが踏み込みつつある世界 二〇〇三‐二〇一五(われわれが踏み込みつつある世界
詩人の系譜
死を見つめる眼差し ほか)
第3章 空瓶通信抄 震災前/震災後(退職の弁
活字が消える日
わが朝鮮 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。