蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180002354 | 910.268/オ/ | 1階図書室 | 60A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001076702 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
死者の土地における文学 大城貞俊と沖縄の記憶 |
書名ヨミ |
シシャ ノ トチ ニ オケル ブンガク |
著者名 |
鈴木 智之/著
|
著者名ヨミ |
スズキ トモユキ |
出版者 |
めるくまーる
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数 |
225p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.268
|
分類記号 |
910.268
|
ISBN |
4-8397-0169-7 |
内容紹介 |
「沖縄の記憶」を語る文学者、大城貞俊の「詩」から「小説・物語」への移行の過程を、作品の主題に照らしながら記述する。また、2000年代後半以降の小説のテクストから、死者とともにある人々の生の様相を読みとる。 |
著者紹介 |
1962年東京生まれ。法政大学社会学部教授。著書に「「心の闇」と動機の語彙」「眼の奥に突き立てられた言葉の銛」など。 |
個人件名 |
大城 貞俊 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
死者たちとのつながりの中で生の可能性を追求する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 大城貞俊の詩と小説(死者のまなざし・生の疚しさ―初期詩篇を読む 死を生きるということ―『椎の川』または“物語”の誕生 詩語の湧出、再び―出来事としての『或いは取るに足りない小さな物語』) 第2部 死者の土地における生(私秘化された戦争の記憶―『記憶から記憶へ』あるいは生の承認の試み 記憶の場所/死者の土地―『G米軍野戦病院跡辺り』における沖縄の生 死者とともに生きる人々の物語―作品集『島影』、『樹響』における生の形) |
内容細目表
前のページへ