蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
憲法改正とは何か アメリカ改憲史から考える 新潮選書
|
著者名 |
阿川 尚之/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2016.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012945070 | 323/ア/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
国想い夢を紡いで : 「経綸塾」「…
中山 恭子/編
自衛隊も米軍も、日本にはいらない!…
花岡 蔚/著
教えて南部先生!18歳までに知って…
南部 義典/著
教えて南部先生!18歳までに知って…
南部 義典/著
自衛隊と憲法 : 危機の時代の憲法…
木村 草太/著
憲法政治 : 「護憲か改憲か」を超…
清水 真人/著
自由の国と感染症 : 法制度が映す…
ヴェルナー・トレ…
超早わかり国民投票法入門
南部 義典/著
アメリカ憲法
樋口 範雄/著
国民のための憲法改正学への勧め :…
清原 淳平/編著
三島由紀夫と日本国憲法
藤野 博/著
対訳英語版でよむ日本の憲法
柴田 元幸/訳,…
憲法改正国民投票
福井 康佐/著
東アジア立憲民主主義とそのパラドッ…
松平 徳仁/著
だから今こそ憲法改正を
憲法と日本人 : 1949-64年…
NHKスペシャル…
憲法の正論
西 修/著
9条改憲 : 48の論点
清水 雅彦/著
脱属国論
田原 総一朗/著…
アメリカ憲法の考え方
丸田 隆/著
憲法についていま私が考えること
日本ペンクラブ/…
立憲的改憲 : 憲法をリベラルに考…
山尾 志桜里/編…
「改憲」の論点
木村 草太/著,…
右派はなぜ家族に介入したがるのか …
中里見 博/著,…
自衛隊と憲法 : これからの改憲論…
木村 草太/著
自民党改憲案にどう向きあうか
清末 愛砂/編,…
完全解説憲法改正国民投票法
選挙制度実務研究…
広告が憲法を殺す日 : 国民投票と…
本間 龍/著,南…
アメリカ憲法入門
松井 茂記/著
憲法9条へのカタバシス
木庭 顕/[著]
日本国憲法は日本人の恥である : …
ジェイソン・モー…
改憲的護憲論
松竹 伸幸/著
ピンポイントでわかる自衛隊明文改憲…
清末 愛砂/編,…
復刻版戦争放棄編 : 参議院事務局…
寺島 俊穂/抜粋…
憲法で読むアメリカ現代史
阿川 尚之/著
戦争と平和
百田 尚樹/著
アジアの中の日本国憲法 : 日韓関…
李 京柱/著
憲法がヤバい
白川 敬裕/[著…
米国人弁護士だから見抜けた日本国憲…
ケント・ギルバー…
憲法改正国民投票法・公職選挙法 法…
選挙制度実務研究…
国民憲法制定への道 : 中曽根康弘…
世界平和研究所/…
お笑い自民党改憲案
ピーコ/著,谷口…
憲法が危ない!
鈴木 邦男/[著…
北海道からトランプ的安倍<強権>政…
徳永 エリ/著,…
憲法改正とは何だろうか
高見 勝利/著
北海道からトランプ的安倍<強権>政…
徳永 エリ/著,…
図解超早わかり国民投票法入門
南部 義典/著
アメリカの憲法問題と司法審査
大沢 秀介/編著…
日米安保と戦争法に代わる選択肢 :…
渡辺 治/編,福…
安倍晋三の憲法戦争
塩田 潮/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001055080 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
憲法改正とは何か アメリカ改憲史から考える 新潮選書 |
書名ヨミ |
ケンポウ カイセイ トワ ナニカ |
著者名 |
阿川 尚之/著
|
著者名ヨミ |
アガワ ナオユキ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
316p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
323.53
|
分類記号 |
323.53
|
ISBN |
4-10-603787-0 |
内容紹介 |
「改憲」しても変わらない、「護憲」しても変わってしまう。27回の正式な改正と、多くの実質的改憲を経てきたアメリカ合衆国憲法の歴史から、立憲主義の意外な側面が見えてくる。日本人の硬直した憲法観を解きほぐす。 |
著者紹介 |
1951年東京都生まれ。同志社大学法学部特別客員教授。慶應義塾大学名誉教授。元在米日本国大使館公使。「憲法で読むアメリカ史」で読売・吉野作造賞を受賞。ほかの著書に「海の友情」など。 |
件名 |
憲法-アメリカ合衆国、憲法改正 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 日本経済新聞 産経新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「立憲主義」は意外に奥が深い―。「憲法は“国のかたち”を表現している」「“国のかたち”は、改憲しても変わらないことがあり、改憲しなくても変わってしまうことがある」―27回の正式な改正と、解釈による多くの実質的改憲を経てきたアメリカ合衆国憲法の歴史から、「立憲主義」の意外な側面が見えてくる。「憲法改正」「解釈改憲」の是非をめぐる日本人の硬直した憲法観を解きほぐす快著。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 合衆国憲法の制定と改正(憲法はどこから来たのか 憲法の制定手続きと正統性 憲法はなぜ改正できるのか 最初の憲法改正とその意義) 第2部 憲法改正から解釈改憲へ(「力ずく」の憲法改正 「解釈改憲」とは何か) 第3部 三権分立と憲法(最高裁が憲法に挑むとき 議会が憲法に挑むとき 大統領が憲法に挑むとき アメリカ憲法改正の歴史から何を学ぶか) |
内容細目表
前のページへ