検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

人工地獄 現代アートと観客の政治学    

著者名 クレア・ビショップ/著   大森 俊克/訳
出版者 フィルムアート社
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180000317704/ビ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310023385704/ビ/書庫1一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
704 704
芸術と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001054128
書誌種別 図書
書名 人工地獄 現代アートと観客の政治学    
書名ヨミ ジンコウ ジゴク 
著者名 クレア・ビショップ/著
著者名ヨミ クレア ビショップ
著者名 大森 俊克/訳
著者名ヨミ オオモリ トシカツ
出版者 フィルムアート社
出版年月 2016.5
ページ数 535p
大きさ 21cm
分類記号 704
分類記号 704
ISBN 4-8459-1575-0
内容紹介 アートの社会的関与とはいかなるものか。観客はアートにどう応え、どう行動してきたか。20世紀以降の芸術史において見逃されてきた「参加」の系譜を再編集し、現代アートの最新動向を批判的に読解する。
著者紹介 1971年生まれ。エセックス大学美術史学科で修士号および博士号を取得。美術史家および美術批評。ニューヨーク市立大学美術史学科教授。専門は近現代美術史。
件名 芸術と社会
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 産経新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 アートと社会の関係性はいかに変化してきたか?20世紀以降の芸術史において見逃されてきた「参加」の系譜を再編集し、現代アートの最新動向を批判的に読解する。
(他の紹介)目次 序論
第1章 社会的転回:コラボレーションとその居心地の悪さ
第2章 人工地獄:歴史的前衛
第3章 私は参加する、君は参加する、彼は参加する…
第4章 明示された社会のサディズム
第5章 社会主義の内にある社会性
第6章 附帯の人々:芸術家斡旋グループとコミュニティ・アート
第7章 旧西側体制:一九九〇年代初期におけるプロジェクトとしての芸術
第8章 委任されたパフォーマンス:外部に委ねられる真正性
第9章 教育におけるプロジェクト:「いかに芸術作品であるかのように、授業を生きさせるか」
結論
(他の紹介)著者紹介 ビショップ,クレア
 1971年生まれ。美術史家および美術批評。1994年にケンブリッジ大学セント・ジョーンズ校美術史学科を卒業後、エセックス大学の同学科で修士号(1996)および博士号(2002)を取得。ロイヤル・カレッジ・オブ・アートの専任講師(2001‐06)、ウォーリック大学の美術史学科の准教授(2006‐08)を務める。2008年にニューヨーク市立大学大学院センターに准教授として着任。現在、同校の美術史学科教授。専門は近現代美術史(とくに参加型アート、キュレーティング理論、1989年以降の西欧の美術動向)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大森 俊克
 1975年生まれ。美術批評、現代美術史。明治大学英文学科卒業。ベルリン自由大学美術史学科基礎および専門課程修了(修士)。ハンブルガー・バーンホフ現代美術館(ベルリン)研修生を経て帰国。東京芸術大学美術研究科博士後期課程満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。