山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

復興支援ってなんだろう? 人とコミュニティによりそった5年間    

著者名 立教大学コミュニティ福祉学部東日本大震災復興支援推進室/著
出版者 本の泉社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513574672369/リ/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
369.31 369.31
東日本大震災(2011) 災害復興 ボランティア活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001032317
書誌種別 図書
書名 復興支援ってなんだろう? 人とコミュニティによりそった5年間    
書名ヨミ フッコウ シエン ッテ ナンダロウ 
著者名 立教大学コミュニティ福祉学部東日本大震災復興支援推進室/著
著者名ヨミ リッキョウ ダイガク コミュニティ フクシガクブ ヒガシニホン ダイシンサイ フッコウ シエン スイシンシツ
出版者 本の泉社
出版年月 2016.3
ページ数 239p
大きさ 21cm
分類記号 369.31
分類記号 369.31
ISBN 4-7807-1260-5
内容紹介 東北3県5か所、首都圏2か所の拠点で、様々な活動を展開してきた立教大学コミュニティ福祉学部の「東日本大震災復興支援プロジェクト」。これまでの経過と段階、活動の内容、課題などを紹介する。
件名 東日本大震災(2011)、災害復興、ボランティア活動
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「私はもうボランティアしにいくという感覚ではないんです」「交流を通じた支援がいま必要です」人とコミュニティによりそった5年間。
(他の紹介)目次 第1章 支える(プロジェクトを立ち上げる―命の尊厳のために
復興支援を支援する
「善きこと」の交換、分配、共有―「コミュニティ支援」を概念から考える)
第2章 交流する(気仙沼・大島交流プログラム
陸前高田交流プログラム
南三陸交流プログラム
石巻交流プログラム
いわき交流プログラム
新宿交流プログラム・東久留米交流プログラム
学生支援局Three−S)
第3章 学ぶ(町民が主役の生活支援員制度
目に見える復興、目に見えない復興
復興の先を見据えて)
第4章 つなぐ(復興支援ってなんだ・学生座談会―始めたきっかけ、続ける理由、そしてこれから)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。