検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

緑の交通政策と市民参加 新たな交通価値の実現に向けて    

著者名 大久保 規子/編著
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6013027542681/オ/図書室14一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
681.1 681.1
交通政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001032090
書誌種別 図書
書名 緑の交通政策と市民参加 新たな交通価値の実現に向けて    
書名ヨミ ミドリ ノ コウツウ セイサク ト シミン サンカ 
著者名 大久保 規子/編著
著者名ヨミ オオクボ ノリコ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2016.2
ページ数 7,274p
大きさ 22cm
分類記号 681.1
分類記号 681.1
ISBN 4-87259-538-3
内容紹介 2013年制定の交通政策基本法にも反映された「緑の交通政策」の考え方とは。新たな交通価値とは何かを論じ、各地域で培われてきた参加と協働の到達点と限界を踏まえ、緑の交通政策の具体的な姿と実現手法を描き出す。
著者紹介 一橋大学大学院法学研究科博士後期課程修了。法学博士。大阪大学大学院法学研究科教授。専門は行政学、環境法。
件名 交通政策
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人間は移動する生き物である。交通政策基本法を単なる理念で終わらせない。新たな交通価値の気づきを根づきへ。誰もが移動に困ることのない地域社会を創る参加と協働の姿を描く。
(他の紹介)目次 第1部 転換期の交通政策(交通政策基本法と緑の交通政策
道路交通関連の社会資本整備の理念転換
都市交通変革のシナリオづくり)
第2部 市民参加型交通政策の展開(道路公害訴訟に係る道路連絡会の意義と課題
総合交通計画と市民参加
バリアフリーと市民参加
公共交通と市民参加―コミュニティバスなど
市民からの提案「道路の使い方を変えたい」
自治体公共交通政策における市民参加の日仏比較―鉄軌道の再生・導入を例に
赤字地域鉄道を財政で支える価値とは何か―持続可能な地域発展という観点から
被災地における公共交通の確保)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。