蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119758787 | 361.2/タ/ | 1階図書室 | 43A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Comte Auguste Spencer Herbert Marx Karl Heinrich 社会学-歴…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000989746 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社会学の起源 創始者の対話 |
書名ヨミ |
シャカイガク ノ キゲン |
著者名 |
竹内 真澄/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ マスミ |
出版者 |
本の泉社
|
出版年月 |
2015.10 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
361.2
|
分類記号 |
361.2
|
ISBN |
4-7807-1248-3 |
内容紹介 |
19世紀、いかなる理由で社会学は生まれたのか。社会学の創始者たちは、時代をどう読み解き、何を意図し、いかに学問創造に関わったのか。コント、スペンサー、マルクスが語り合い、「社会学の起源」を検討する。 |
著者紹介 |
1954年高知県生まれ。立命館大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。桃山学院大学社会学部教授。京都自由大学講師。著書に「福祉国家と社会権」「物語としての社会科学」など。 |
件名 |
社会学-歴史 |
個人件名 |
Comte Auguste、Spencer Herbert、Marx Karl Heinrich |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1部 コントの社会学(生い立ちから カソリック系ブルジョワ家族の影響 ほか) 第2部 スペンサーの社会学(生い立ちから 一五歳で発表した「救貧法について」 ほか) 第3部 マルクスの社会理論(生い立ちから 労働力の商品化と社会学 ほか) 第4部 一九世紀社会学の歴史構造(社会学の基本的構造 社会史と理論史 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
竹内 真澄 1954年高知県生まれ。1982年立命館大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、桃山学院大学社会学部教授、京都自由大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ