蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119789907 | 120.8/イ/12 | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001031509 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
井筒俊彦全集 第12巻 アラビア語入門 |
書名ヨミ |
イズツ トシヒコ ゼンシュウ |
著者名 |
井筒 俊彦/著
|
著者名ヨミ |
イズツ トシヒコ |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
617p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
120.8
|
分類記号 |
120.8
|
ISBN |
4-7664-2082-1 |
内容紹介 |
存在と言語をめぐる、広大無辺な思想コスモス-。井筒俊彦のすべての日本語著作を執筆年月日または発表年月日の順に収めた全集。第12巻はローマ字やアラビア文字などをふくむ横組みの著作を収録。 |
件名 |
東洋思想 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界NO.1を競う東京とライバル都市の主要プロジェクト。五輪後に飛躍するTOKYOの未来予想図。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 2025年の東京―海外出張するビジネスパーソンからみた東京の風景 第1章 東京をとりまく環境の変化(成長戦略としての「国家戦略特区」 日本再興戦略としての「地方創生」 日本の将来を展望する) 第2章 東京の都市力を分析する(東京の都市総合力における強みと弱み 集積の進む東京都心 世界に比類なき「東京都市圏」の力 国際競争力をもった東京の実現) 第3章 大きく動き出す東京都心(2020年東京五輪とその経済波及効果 東京五輪後に東京は失速するのか 東京の都市構造の組み換え 世界と戦える都市へ) 第4章 海外ライバル都市の動向(世界を牽引する東京のライバル都市たち 東京を猛追するアジアのライバル都市たち) |
(他の紹介)著者紹介 |
市川 宏雄 明治大学専門職大学院長、公共政策大学院ガバナンス研究科長・教授。森記念財団理事。1947年東京生まれ。早稲田大学理工学部建築学科、同大学院博士課程を経てカナダ政府留学生としてウォータールー大学大学院博士(Ph.D.)。専門は都市政策・都市計画、危機管理、次世代政策構想。現在、東京都の海外都市広報を考える有識者会議メンバー、日本危機管理士機構理事長、日本自治体危機管理学会常任理事など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ