山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

江戸考証読本  2 新人物文庫 大江戸八百八町編 

著者名 稲垣 史生/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013254210210.5/イ/2文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

稲垣 史生
2015
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代 時代考証

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000974426
書誌種別 図書
書名 江戸考証読本  2 新人物文庫 大江戸八百八町編 
書名ヨミ エド コウショウ ドクホン 
著者名 稲垣 史生/著
著者名ヨミ イナガキ シセイ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.9
ページ数 414p
大きさ 15cm
分類記号 210.5
分類記号 210.5
ISBN 4-04-601254-8
内容紹介 時代考証の第一人者が面白く、わかりやすく説明する江戸の本当の姿。2は、町並み、町の仕組み、仕事と娯楽、花柳界の粋な女たちなど、江戸の人々の暮らしを取り上げる。
件名 日本-歴史-江戸時代、時代考証
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 江戸の人々が見た景色、町の仕組み、仕事と娯楽、花柳界の粋な女たち…世界有数の大都市だった江戸ではさまざまな人々の暮らしが営まれていた。「お江戸の真ん中に“海賊橋”?」「心中未遂の晒し刑第一号はどんな人?」「“べらんめえ”の語源は人名だった?」「相撲に乱入した水戸光圀が起こした騒動とは?」などなど、日常の風景から驚きの事件まで、江戸の暮らしにまつわるおもしろ雑学が満載。江戸に行った気分になれる、ますます好調のシリーズ第二弾。
(他の紹介)目次 江戸の町並み
江戸の町のしくみ
江戸っ子のくらし
お金の話
粋な男たち
粋な女たち
(他の紹介)著者紹介 稲垣 史生
 明治45年、富山県生まれ。早稲田大学文学部国文科卒業。東京新聞社会部記者や雑誌編集長を歴任。時代考証家としてNHK大河ドラマ「春の坂道」「赤ひげ」「勝海舟」「風と雲と虹と」などを担当。昭和50年、第一回放送文化基金賞を受賞。平成8年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。