検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

コンピューターがネットと出会ったら モノとモノがつながりあう世界へ  角川インターネット講座  

著者名 坂村 健/監修
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119762417007.3/コ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坂村 健
2015
007.3 007.3
IoT

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000939849
書誌種別 図書
書名 コンピューターがネットと出会ったら モノとモノがつながりあう世界へ  角川インターネット講座  
書名ヨミ コンピューター ガ ネット ト デアッタラ 
著者名 坂村 健/監修
著者名ヨミ サカムラ ケン
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.5
ページ数 236p
大きさ 21cm
分類記号 007.3
分類記号 007.3
ISBN 4-04-653894-9
内容紹介 従来単体で利用されることが当然だった組込みコンピューターがインターネットと出会ったことで、大きな変革が生まれようとしている。モノがインターネットにつながり連携する「IoT」が可能にする未来を示す。
件名 IoT
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 あらゆるものがネットワークに接続される「モノのインターネット(IoT)」時代。インターネットはより環境に溶け込み、住居、交通、医療などすべてを一変させつつある。組込みシステム、ユーザーエクスペリエンス、プログラマブルネットワークの3つを手がかりに、国内の第一人者たちが来るべき未来像を示す!
(他の紹介)目次 第1部 IoTを支える技術(ネットワークにつながるとはどういうことか?
IoT時代のノード―モノに組み込まれるコンピューター
IoT時代のユーザーエクスペリエンス―計算する機械から人間と融合するコンピューターへ
IoT時代のネットワーク―次世代インターネット)
第2部 融合するコンピューターとネットワーク(ネットにつながるモノ
モノとモノがつながる世界)
(他の紹介)著者紹介 坂村 健
 東京大学大学院情報学環教授、ユビキタス情報社会基盤研究センター長。1951年東京生まれ。工学博士。1984年からオープンなコンピューターアーキテクチャー「TRON」を構築。2002年よりYRPユビキタス・ネットワーキング研究所所長を兼任。2003年、紫綬褒章。2006年、日本学士院賞。2015年、ITU(国際電気通信連合)150 Awards受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。