検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

呆けたカントに「理性」はあるか   新潮新書  

著者名 大井 玄/著
出版者 新潮社
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119762870493.1/オ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
493.185 493.185
老年医学 医師と患者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000938935
書誌種別 図書
書名 呆けたカントに「理性」はあるか   新潮新書  
書名ヨミ ボケタ カント ニ リセイ ワ アルカ 
著者名 大井 玄/著
著者名ヨミ オオイ ゲン
出版者 新潮社
出版年月 2015.5
ページ数 191p
大きさ 18cm
分類記号 493.185
分類記号 493.185
ISBN 4-10-610620-0
内容紹介 ボケてもボケていなくても、なぜ「胃ろうはNO」と答えるのか。臨床観察と近代哲学の両面から、理性と情動の関係、意識と無意識の働き、人間の判断の意味を解き明かす。
著者紹介 1935年生まれ。ハーバード大学公衆衛生大学院修了。国立環境研究所所長などを務めた。東京大学名誉教授。著書に「「痴呆老人」は何を見ているか」「人間の往生」など。
件名 老年医学、医師と患者
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 「あなたは胃ろうを受けいれますか?」。そう問われた際、ボケて認知能力が低下した高齢者でも、健常者と同じく八割が「NO」と答える。いったい、なぜなのか―臨床観察と近代哲学の両面から、人間の判断の構造をひもとくうちに見えてくる、理性と情動の関係、意識と無意識の働き、三八億年の生命史をさかのぼる「好き・嫌い」の直感的意思表示の意味…。認知症五〇〇万人時代を迎える現代人必読の論考。
(他の紹介)目次 第1章 胃ろうの選択を前にして
第2章 延命と生存の質(QOL)から考える
第3章 認知症高齢者に是非をたずねる
第4章 「好き」「嫌い」の情動をさかのぼる
第5章 パイロット・スタディに寄せられた二つの疑問
第6章 理性は情動より大切か
第7章 理性はヒトに固有の能力か
第8章 理性と情動を「いのちの営み」から考える
第9章 意識と無意識の働き
第10章 身体的判断は理性的意思決定に先行する
第11章 認知症高齢者に耳傾ける倫理


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。