検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

歌川国芳 奇と笑いの木版画    

著者名 歌川 国芳/[画]   府中市美術館/編
出版者 東京美術
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119643989721.8/ウ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012754127721/ウ/図書室6B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
721.8 721.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000911323
書誌種別 図書
書名 歌川国芳 奇と笑いの木版画    
書名ヨミ ウタガワ クニヨシ 
著者名 歌川 国芳/[画]
著者名ヨミ ウタガワ クニヨシ
著者名 府中市美術館/編
著者名ヨミ フチュウシ ビジュツカン
出版者 東京美術
出版年月 2015.3
ページ数 209p
大きさ 20×23cm
分類記号 721.8
分類記号 721.8
ISBN 4-8087-1015-6
内容紹介 浮世絵師・歌川国芳の膨大な画業を、ユーモアと発想の奇抜さに着目して構成し、その知られざる魅力を引き出した作品集。2010年3〜5月に府中市美術館で開催された同名の展覧会図録を再編集して書籍化。
著者紹介 1797〜1861年。江戸時代後期の浮世絵師。役者絵や美人画、武者絵などさまざまなテーマを手がけた。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 国芳画集の歴史上、最高水準の色再現と、浮世絵展の枠をこえた、斬新な構成と解説…話題の図録が今よみがえる!
(他の紹介)目次 「描写」に語らせる画家(金子信久)
1 国芳画業の変遷
2 国芳の筆を楽しむ
3 もうひとつの真骨頂
「国芳」という文化(金子信久)
歌川国芳の「空」(音ゆみ子)
作品をより楽しむために―絵の中の書き入れ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。