検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東洋天文学史   サイエンス・パレット  

著者名 中村 士/著
出版者 丸善出版
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119561694440.2/ナ/1階図書室51A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
天文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000873764
書誌種別 図書
書名 東洋天文学史   サイエンス・パレット  
書名ヨミ トウヨウ テンモンガクシ 
著者名 中村 士/著
著者名ヨミ ナカムラ ツコウ
出版者 丸善出版
出版年月 2014.10
ページ数 7,219p
大きさ 18cm
分類記号 440.22
分類記号 440.22
ISBN 4-621-08862-3
内容紹介 アジアの天文学史の中に日本天文学の歴史を位置づける試み。古代オリエント・ギリシア、インド、中国などの天文学史を概観し、東洋の天文学からの影響を視野に入れながら、先人が築き上げた日本の天文学の歴史を説明する。
著者紹介 東京大学大学院理学系研究科修了。国立天文台を定年退官後、帝京大学教授。専門は太陽系小天体の研究と江戸時代の天文学史。著書に「江戸の天文学者星空を翔ける」など。
件名 天文学-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 本書ではアジアの天文学史という文脈の中に、日本天文学の歴史を位置づけた。第1部では、古代オリエントとギリシア、インド、中国、朝鮮および東南アジアの天文学史を概観し、第2部の日本天文学史へと展開する
(他の紹介)目次 第1部(古代オリエント・ギリシアの天文学
インドの天文学
中国の天文学
韓国、東南アジアの天文学)
第2部(古代・中世の日本天文学
南蛮天文学と鎖国
科学的天文学の始まり:渋川春海と将軍吉宗
西洋天文学の導入と江戸天文学の発展)
エピローグ 天文学の明治近代化


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。