検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

民話と伝承の絶景36 日本人なら一生に一度は見ておきたい    

著者名 石橋 睦美/著
出版者 山と溪谷社
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119543130291/イ/1階図書室30一般図書一般貸出在庫  
2 厚別南8313276019291/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
291.09 291.09
日本-紀行・案内記 民話-日本 伝説-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000866175
書誌種別 図書
書名 民話と伝承の絶景36 日本人なら一生に一度は見ておきたい    
書名ヨミ ミンワ ト デンショウ ノ ゼッケイ サンジュウロク 
著者名 石橋 睦美/著
著者名ヨミ イシバシ ムツミ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2014.10
ページ数 151p
大きさ 21cm
分類記号 291.09
分類記号 291.09
ISBN 4-635-31034-5
内容紹介 芭蕉が「閑さや岩にしみ入る…」と詠んだ立石寺、空海が修行僧として開眼した室戸岬の御厨人窟、役行者が蔵王権現の像を刻んだ吉野の山桜…。自然美と人の生業の融合した幽玄の世界に、風景写真の第一人者が迫る。
著者紹介 1947年千葉県生まれ。日本の森林の撮影を経て、日本人の原風景を探る目的で神域を巡る旅を始める。著書に「森林美」「神々の杜」「歴史原風景」など。
件名 日本-紀行・案内記、民話-日本、伝説-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自然美と人の生業の融合した幽玄の世界に風景写真の第一人者が迫る!出羽立石寺・松島の戻り松・土佐室戸岬・吉野の山桜・近江三井寺ほか。
(他の紹介)目次 日高二風谷・平取町―義経北行伝説とアイヌの関わり
雄勝町・小町堂―小野小町に愛を捧げた深草少将
湯沢・院内銀山―小関太夫の悲恋物語
遠野・日出神社―義経愛娘の哀話と河童淵
鳥海山麓・象潟蚶満寺―松島へ嫁いだ紅蓮尼の貞淑
出羽・立石寺―慈覚大師円仁と磐司磐三郎
松島・西行戻り松―西行と童の問答話と円通院秘話
飯豊連峰・小玉川―マタギと野猿の悪戯
二本松・安達ヶ原―黒塚に葬られた鬼婆悲話
郡山・安積の里―花かつみの里に語り継がれる純愛〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 石橋 睦美
 1947年千葉県佐倉市生まれ。10代後半から日本の自然を知る目的で各地を歩く。75年頃から東北地方のゆったりした地形の広がりと自然の豊かさに魅せられ、東北の自然をテーマに撮影を始める。以後、湿気に培われた日本独特の色彩が描く自然美を表現することをテーマとする。89年頃から北限から南限までのブナ林を取材。その後、自然林を背景に成り立ってきた日本の歴史文化を見いだすため全国の森を巡る。2003年、日本の森林の撮影を終了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。