検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 27 在庫数 20 予約数 0

書誌情報

書名

密売人   [道警シリーズ]  

著者名 佐々木 譲/[著]
出版者 角川春樹事務所
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118758101KR913.6/ササ/書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0119021319913.6/ササ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
3 中央図書館0180481228913.6/ササ/1階図書室62B一般図書一般貸出在庫  
4 元町3013060805913.6/ササ/図書室9A一般図書一般貸出在庫  
5 東札幌4013239266913.6/ササ/5図書室10一般図書一般貸出貸出中  ×
6 厚別8013077709913.6/ササ/5図書室12一般図書一般貸出貸出中  ×
7 西岡5013150155913.6/ササ/図書室11,12一般図書一般貸出在庫  
8 清田5513978501913.6/ササ/図書室15一般図書一般貸出在庫  
9 澄川6012931066913.6/ササ/図書室18一般図書一般貸出貸出中  ×
10 9013140331913.6/ササ/図書室10A一般図書一般貸出貸出中  ×
11 白石区民4113232393913/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
12 豊平区民5113171663913/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
13 西区民7113103951913/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
14 旭山公園通1213065368913/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
15 新琴似新川2213151588913/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
16 拓北・あい2311950709913/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
17 太平百合原2410332460913/サ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
18 3311941169913/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
19 苗穂・本町3413054762913/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
20 厚別西8213088431913/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
21 厚別南8313241583913/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
22 東月寒5213137580913/サ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
23 藤野6213028795913/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
24 もいわ6311951732913/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
25 はっさむ7310325704913/サ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
26 はちけん7410361666913/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
27 新発寒9213125033913/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々木 譲
2011
913.6 913.6
武道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000434942
書誌種別 図書
書名 密売人   [道警シリーズ]  
書名ヨミ ミツバイニン 
著者名 佐々木 譲/[著]
著者名ヨミ ササキ ジョウ
出版者 角川春樹事務所
出版年月 2011.8
ページ数 304p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-7584-1176-9
内容紹介 10月の北海道で、ほぼ同時期に3つの死体が発見された。また、女子児童が連れ去られる事件も起きる。次に自分の協力者が狙われると直感した佐伯警部補は、ひとり裏捜査を始めるが…。道警シリーズ第5弾。
著者紹介 1950年札幌生まれ。「鉄騎兵、跳んだ」でオール讀物新人賞、「エトロフ発緊急電」で山本周五郎賞、日本推理作家協会賞、日本冒険小説協会大賞、「廃墟に乞う」で直木賞を受賞。
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 柔道、キックボクシング、古武術、韓氏意拳…あまたの武道遍歴から考え抜いたいまを生きのびるために大切なこと!
(他の紹介)目次 第1章 「小さく前へならえ」で私たちが失ったもの(就学時の胸のつかえ
幼子はなぜ大きな声でしゃべるのか ほか)
第2章 渾身のパンチより強い、手応えのないパンチ(重さと力に関する誤解
数値化できない何か ほか)
第3章 「基本」とは何か(謎解きの糸口
踏ん張らない、捻らない、タメない ほか)
第4章 動かすのではなく、ただ動く(選べる道は常にひとつしかない
韓氏意拳が目指すところ ほか)
第5章 感覚こそが知性である(言葉以前に体は存在する
何がものの見方を決めているか ほか)
(他の紹介)著者紹介 尹 雄大
 1970年、神戸生まれ。テレビ番組制作会社、出版社を経てライターに。インタビュー原稿やルポルタージュを主に手がける。十代で陽明学の「知行合一」の考えに触れ、心と体の一致をさぐるために柔道や空手、キックボクシングを始める。1999年、武術研究家の甲野善紀氏に出会い、松聲館に入門。2003年、光岡英稔氏に出会い、韓氏意拳を学び始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。