蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119533917 | 161.1/フ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヴィクトール・フランクル ピンハス・ラピーデ 芝田 豊彦 広岡 義之
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000856491 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人生の意味と神 信仰をめぐる対話 |
書名ヨミ |
ジンセイ ノ イミ ト カミ |
著者名 |
ヴィクトール・フランクル/著
|
著者名ヨミ |
ヴィクトール フランクル |
著者名 |
ピンハス・ラピーデ/著 |
著者名ヨミ |
ピンハス ラピーデ |
著者名 |
芝田 豊彦/訳 |
著者名ヨミ |
シバタ トヨヒコ |
出版者 |
新教出版社
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
193p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
161.1
|
分類記号 |
161.1
|
ISBN |
4-400-31072-3 |
内容紹介 |
ナチ強制収容所を生き延びた精神科医と、ユダヤ教の立場に立つ神学者が、人生の意味探求にとって「神」とは何か、聖書をどう読むか、悪はなぜあるか、人間とは何ものかをめぐって、真摯な対話を行う。 |
著者紹介 |
1905〜97年。オーストリア生まれ。精神科医。ロゴセラピーの創始者。著書に「夜と霧」など。 |
件名 |
宗教哲学 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
フランクルはあくまで科学者の立場から特定の宗教に立つことを明言しないが、人間の根源的な宗教性を深く尊重した精神科医であり、対するラピーデは明確にヤハウェなる神を信ずるユダヤ教神学者である。この二人が、人生の意味探求にとって“神”とは何か、聖書をどう読むか、悪はなぜあるか、人間とは何ものかをめぐって、真摯な対話を行う。 |
(他の紹介)目次 |
対話(宗教的次元と非宗教的次元 ユダヤ的思考 対立の一致 無神論 逆説 ほか) 訳注 |
(他の紹介)著者紹介 |
芝田 豊彦 1952年生まれ。京都大学理学部卒業。関西大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、関西大学文学部教授。博士(文学)。フェローシップ・ディコンリー福音教団東鳴尾ルーテル教会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 広岡 義之 1958年生まれ。関西学院大学大学院文学研究科博士課程(教育学専攻)単位取得満期退学。現在、神戸親和女子大学発達教育学部児童教育学科教授。博士(教育学)。日本基督教団神戸平安教会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ