蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
運慶と鎌倉仏像 霊験仏をめぐる旅 コロナ・ブックス
|
著者名 |
瀬谷 貴之/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2014.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119473031 | 718/セ/ | 1階図書室 | 56A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000831327 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
運慶と鎌倉仏像 霊験仏をめぐる旅 コロナ・ブックス |
書名ヨミ |
ウンケイ ト カマクラ ブツゾウ |
著者名 |
瀬谷 貴之/著
|
著者名ヨミ |
セヤ タカユキ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
718
|
分類記号 |
718
|
ISBN |
4-582-63484-6 |
内容紹介 |
12〜13世紀、日本中を席捲した運慶ブームの中心は鎌倉だった。運慶作の仏像への篤い信仰や地蔵信仰の盛行、それらの背景にあるものを解き明かしながら、鎌倉の仏像を「巡礼」し、鎌倉文化圏における仏教文化の跡をたどる。 |
著者紹介 |
1971年水戸市生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程後期単位修得退学。神奈川県立金沢文庫主任学芸員。専門は日本彫刻史。 |
件名 |
仏像 |
個人件名 |
運慶 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
12〜13世紀、日本中を席捲した運慶ブームの中心は鎌倉だった!鎌倉を「時代」「幕府」「都市」というキーワードで読み解けば、運慶と鎌倉仏像の深い関係が浮かんでくる。 |
(他の紹介)目次 |
運慶仏と霊験(願成就院 浄楽寺 ほか) 新興都市鎌倉で流行した霊験仏信仰(高徳院 善光寺阿弥陀信仰 ほか) 鎌倉びとの地蔵信仰(建長寺 覚園寺 ほか) 鎌倉で高まった運慶伝説(光触寺 瀬戸神社 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
瀬谷 貴之 神奈川県立金沢文庫主任学芸員。専門は日本彫刻史。1971年水戸市生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程後期単位修得退学。日本学術振興会特別研究員を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ