検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

水の歴史   「知の再発見」双書  

著者名 ジャン・マトリコン/著   沖 大幹/監修   遠藤 ゆかり/訳
出版者 創元社
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119442499452.9/マ/1階図書室51B一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012859040452/マ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513520873452/マ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
4 山の手7012828278452/マ/図書室03b一般図書一般貸出在庫  
5 はちけん7410273176452/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャン・マトリコン 沖 大幹 遠藤 ゆかり
2014
452.9 452.9
水 水資源

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000811964
書誌種別 図書
書名 水の歴史   「知の再発見」双書  
書名ヨミ ミズ ノ レキシ 
著者名 ジャン・マトリコン/著
著者名ヨミ ジャン マトリコン
著者名 沖 大幹/監修
著者名ヨミ オキ タイカン
著者名 遠藤 ゆかり/訳
著者名ヨミ エンドウ ユカリ
出版者 創元社
出版年月 2014.4
ページ数 158p
大きさ 18cm
分類記号 452.9
分類記号 452.9
ISBN 4-422-21223-4
内容紹介 生命の起源、命の営みに水はどのようにかかわってきたのか、地球の水はどこから来たのか…。写真や科学的な模式図だけではなく、絵画や想像図もふんだんに用いて、人類が水をどう捉えてきたのか多角的に考察する。
著者紹介 パリ第7大学の物理学名誉教授。専門は、凝縮系物理学と感覚生物物理学。シテ科学産業博物館(パリ)で開かれた数多くの展覧会に協力した。
件名 水、水資源
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 増加する人類全体に水を供給することは、次世代のおもな課題のひとつである。しかし水不足だけでなく、水資源の管理や、大規模な土木事業による環境への影響も、同じく非常に重要な問題となっている。水の恵みを人類はいかに享受し、水の災いや水をめぐる軋轢をいかに克服してきたのか。水をめぐる話題を幅広く扱いながら、各項目が水面の綾のようにお互いに連関し、水をめぐる人類誌の流れを躍動感と共に描き出している。
(他の紹介)目次 第1章 水の分子
第2章 命の水
第3章 水のコントロール
第4章 水道
第5章 人間、地球、水
(他の紹介)著者紹介 マトリコン,ジャン
 パリ第7大学の物理学名誉教授。専門は、凝縮系物理学と感覚生物物理学。シテ科学産業博物館(パリ)で開かれた数多くの展覧会に協力した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
沖 大幹
 東京大学生産技術研究所教授、博士(工学)、気象予報士。専門は水文学(すいもんがく)で地球の水循環と水収支、気候変動と世界の水資源、アジアの洪水・渇水リスク管理などを研究。受賞に日本学士院学術奨励賞、日経地球環境技術賞など。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次報告書第2作業部会第3章「淡水資源」統括執筆責任者、国土審議会委員等も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠藤 ゆかり
 上智大学文学部フランス文学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。