検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東京の「坂」と文学 文士が描いた「坂」探訪    

著者名 原 征男/著   瀧山 幸伸/編著
出版者 彩流社
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119443273910.26/ハ/1階図書室60A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
910.26 910.26
文学地理-東京都

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000802976
書誌種別 図書
書名 東京の「坂」と文学 文士が描いた「坂」探訪    
書名ヨミ トウキョウ ノ サカ ト ブンガク 
著者名 原 征男/著
著者名ヨミ ハラ マサオ
著者名 瀧山 幸伸/編著
著者名ヨミ タキヤマ ユキノブ
出版者 彩流社
出版年月 2014.3
ページ数 245p
大きさ 21cm
分類記号 910.26
分類記号 910.26
ISBN 4-7791-1973-6
内容紹介 かつての東京市の坂は多くの文士に愛され、その作品に登場してきた。それらの坂の中から代表的なものを取り上げ、坂と文芸と地誌をひも解く。東京の坂リスト(一部地図)付き。
著者紹介 1939年生まれ。(株)NRLファーマ監査役。2005年坂学会を設立、会長に就任。
件名 文学地理-東京都
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 漱石、一葉、荷風、三島由紀夫、宮部みゆき…かつての東京市の坂は多くの文士に愛され、その作品に登場してきた。それらの坂の中から代表的なものを取り上げ、坂と文芸と地誌をひも解く、東京人必修の教養“坂本”。約300の坂に言及!
(他の紹介)目次 千代田区―旧麹町区・神田区(森田草平、平塚らいてうが眺めた中坂上と周辺の坂道
歴史の地、紀尾井坂と周辺の坂 ほか)
港区―旧芝区・麻布区・赤坂区(愛宕山から三田の台地へ
高輪台の坂道 ほか)
新宿区―旧四谷区・牛込区(風情のある荒木町と周辺の坂道
四谷から信濃町へ ほか)
文京区―旧小石川区・本郷区(徳川の女性の聖地、伝通院周辺の坂
『太陽のない街』の舞台・千川どぶと周辺の素敵な坂道 ほか)
台東区―旧下谷区(東北線沿いの坂の変化による子規の散歩道の消失
谷中の坂道を訪ねる)
「夢」に現れた坂/象徴としての坂(漱石『夢十夜』と坂の心理学
村上春樹と坂の心理学)
(他の紹介)著者紹介 原 征男
 1939年生まれ。63年東京大学文学部社会学科卒、東レ(株)入社、人事労務分野を歩み、2000年に東レ・デュポン(株)常務を退任、愛知みずほ大学教授(経営学)を経て現在(株)NRLファーマ監査役。会社退職後「坂道」に魅入られ、東京23区内の全坂を踏破、2005年には坂学会を設立、会長に就任。読売文化センター他で講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀧山 幸伸
 1955年生まれ。78年東京大学教養学部教養学科卒(人文地理専攻、芸術副専攻)。1978年〜企業勤務のかたわら坂研究ほかにいそしむ。坂学会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。