山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

いのちつぐ「みとりびと」  5  歩未とばあやんのシャボン玉 

著者名 國森 康弘/写真・文
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119399657J49/ク/5書庫2児童書一般貸出在庫  
2 清田5513167444J49/クニ/5大型本58児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
490.14 490.14
生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000758474
書誌種別 図書
書名 いのちつぐ「みとりびと」  5  歩未とばあやんのシャボン玉 
書名ヨミ イノチ ツグ ミトリビト 
著者名 國森 康弘/写真・文
著者名ヨミ クニモリ ヤスヒロ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2014.1
ページ数 32p
大きさ 27cm
分類記号 490.14
分類記号 490.14
ISBN 4-540-12251-4
内容紹介 南相馬市の仮設住宅で暮らす老夫婦の楽しみは、孫の歩未ちゃんが会いに来ること。歩未ちゃんとばあやんは、がんで旅立ったじいやんにシャボン玉を贈って…。看取りの場面を臨場感あふれる写真で描く。
著者紹介 1974年生まれ。京都大学経済学研究科修士課程修了。写真家、ジャーナリスト。第22回けんぶち絵本の里大賞受賞。著書に「家族を看取る」「証言沖縄戦の日本兵」など。
件名 生と死
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 巨大地震と大津波、そして原発事故に見舞われた福島県。南相馬市の仮設住宅に暮らす老夫婦に、笑顔の花がときおり咲きます。孫の歩未ちゃんが会いに来るからです。2011年3月11日の大地震に発生直後、まちの人ほとんどが避難していきました。今も、子どもの半数は戻ってきていません。歩未ちゃんのじいやん、ばあやんのお家もなくなりました。先が見えない暮らしのなか、がんだったじいやんは旅立つとき、歩未ちゃんに、贈り物を手渡しました。心をこめた「いのちのバトン」です。歩未ちゃんとばあやんはお返しに、大切にふきこんだシャボン玉を空へ贈りました。
(他の紹介)著者紹介 國森 康弘
 写真家、ジャーナリスト。1974年生まれ。京都大学経済学研究科修士課程修了、神戸新聞記者を経てイラク戦争を機に独立。イラク、ソマリア、スーダン、ウガンダ、ブルキナファソ、カンボジアなどの紛争地や経済貧困地域を回り、国内では、戦争体験者や野宿労働者、東日本大震災被災者の取材を重ねてきた。「あたたかで幸せな生死を伝えること」「いのちの有限性と継承性」をテーマに、近年では看取り、在宅医療、地域包括ケアの撮影に力を入れ、滋賀・永源寺地域の花戸貴司医師らに同行取材している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。