検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

社会構造とゼマンティク  3 叢書・ウニベルシタス  

著者名 ニクラス・ルーマン/[著]   高橋 徹/訳   赤堀 三郎/訳   阿南 衆大/訳   徳安 彰/訳   福井 康太/訳   三谷 武司/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119494169361.2/ル/31階図書室43A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ニクラス・ルーマン 高橋 徹 赤堀 三郎 阿南 衆大 徳安 彰 福井 康太 三谷 武司
2013
361.234 361.234

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000739206
書誌種別 図書
書名 社会構造とゼマンティク  3 叢書・ウニベルシタス  
書名ヨミ シャカイ コウゾウ ト ゼマンティク 
著者名 ニクラス・ルーマン/[著]
著者名ヨミ ニクラス ルーマン
著者名 高橋 徹/訳
著者名ヨミ タカハシ トオル
著者名 赤堀 三郎/訳
著者名ヨミ アカホリ サブロウ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2013.12
ページ数 10,587,21p
大きさ 20cm
分類記号 361.234
分類記号 361.234
ISBN 4-588-00963-1
内容紹介 歴史的素材を取り上げ、社会システム論にもとづいて歴史社会学・知識社会学を再構築し、近代的ゼマンティク誕生の根源に迫る。3では、ヨーロッパ社会で機能分化への移行は歴史的にいかになされたのかを描く。
著者紹介 1927〜98年。ドイツ生まれ。68〜93年ビーレフェルト大学社会学部教授。オートポイエーシス概念を軸とし、新たな社会システム理論の構築を試みた。著書に「宗教論」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ヨーロッパ社会では、機能分化への移行は歴史的にいかになされたのか。
(他の紹介)目次 第1章 はじめに不法なかりき
第2章 伝統的支配から近代的政治への移行における国家と国家理性
第3章 個人・個性・個人主義
第4章 宗教の分出
第5章 道徳の反省理論としての倫理学
(他の紹介)著者紹介 ルーマン,ニクラス
 1927年ドイツのリューネブルクに生まれる。1968‐1993年ビーレフェルト大学社会学部教授。1970年代初頭にはハーバーマスとの論争により名を高め、80年代以降「オートポイエーシス」概念を軸とし、ドイツ・ロマン派の知的遺産やポスト構造主義なども視野に収めつつ、新たな社会システム理論の構築を試みた。1990年前後よりこの理論を用いて現代社会を形成する諸機能システムの分析を試み、その対象は経済、法、政治、宗教、科学、芸術、教育、社会運動、家族などにまで及んだ。1998年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。