検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

科学の世界のスケール感をつかむ もしも地球がメロンの大きさだったら  BERET SCIENCE  

著者名 小谷 太郎/著   KAERUKOVA/画
出版者 ベレ出版
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119309219404/コ/1階図書室51A一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012862456404/コ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
404 404
科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000708800
書誌種別 図書
書名 科学の世界のスケール感をつかむ もしも地球がメロンの大きさだったら  BERET SCIENCE  
書名ヨミ カガク ノ セカイ ノ スケールカン オ ツカム 
著者名 小谷 太郎/著
著者名ヨミ コタニ タロウ
著者名 KAERUKOVA/画
著者名ヨミ カエルコウバ
出版者 ベレ出版
出版年月 2013.9
ページ数 213p
大きさ 21cm
分類記号 404
分類記号 404
ISBN 4-86064-367-6
内容紹介 茫漠たる宇宙から極微の粒子まで、現代科学が明らかにした世界の全体像を直感的に把握し理解できるように、「地球がメロンの大きさだったら月はウメの実」といった身近なものに例えながら、豊富なイラストを用いて解説する。
著者紹介 1967年生まれ。東京大学理学部物理学科卒。博士(理学)。NASAゴダード宇宙飛行センター等を経て、早稲田大学招聘。著書に「「元素」のスゴい話アブない話」「サイエンスジョーク」他。
件名 科学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 もしも地球がメロンの大きさだったら―月は、メロンから4メートル離れたウメ。太陽は?その他の惑星は?極大から極小まで、科学の世界の途方もないスケール感を、身近なものに例えながら、豊富なイラストで「体感」し、「つかんで」いきます。
(他の紹介)目次 1部 大きいスケール(もしも地球がメロンの大きさだったら
もしも太陽系が顕微鏡で見るサイズだったら
もしも地球が1円玉より軽かったら
もしも地球の公転速度が自転車の速さだったら
もしも宇宙的猛スピードで矢が飛んだら)
2部 小さいスケール(もしも原子核がパチンコ玉の大きさだったら
もしも花粉の粒が100トンだったら
もしも水素原子の重さが子供の体重くらいだったら
地面だって成長している
生き物の速さと細胞の速さ)
3部 時のスケール(もしも宇宙のはじまりから現在までを1年に縮めたら)
(他の紹介)著者紹介 小谷 太郎
 1967年生まれ。東京大学理学部物理学科卒。博士(理学)。理研、NASAゴダード宇宙飛行センターなどを経て現在早稲田大学招聘(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
KAERUKOVA
 1969年生まれ。千葉工業大学工業デザイン学科卒。つくる人。楽しさに気づくことや驚く心を思い出したりするのを手伝うための、描いたり作ったりの活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。