山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

追憶のほんやら洞     

著者名 甲斐 扶佐義/編著
出版者 風媒社
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310345747673.9/カ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
209.74 209.74
世界大戦(第二次) 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001052179
書誌種別 図書
書名 追憶のほんやら洞     
書名ヨミ ツイオク ノ ホンヤラドウ 
著者名 甲斐 扶佐義/編著
著者名ヨミ カイ フサヨシ
出版者 風媒社
出版年月 2016.4
ページ数 301p
大きさ 21cm
分類記号 673.98
分類記号 673.98
ISBN 4-8331-3171-1
内容紹介 愛を、わいせつを、原発を語り、自作詩を朗読する…。1972年春、京都の学生街に出現した風変わりな喫茶店「ほんやら洞」。2015年の焼失まで、それぞれの時代に店に通った68人が「ほんやら洞」を追憶する。
著者紹介 1949年大分市生まれ。同志社大学政治学科入学、即除籍。72年ほんやら洞開店に貢献。写真集「京都出町」出版。京都美術文化賞、パリ・ボザール展ジャン・ラリヴィエール賞受賞。
件名 喫茶店
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「総力戦」という概念が生まれた背景とその後の発展を考察、第二次世界大戦における当事国の総力戦体制の実態を国内外(日、米、豪、イスラエル)の気鋭の研究者が多角的に分析する画期的な論考集。
(他の紹介)目次 総力戦と短い二〇世紀
総力戦とは何か―クラウゼヴィッツからルーデンドルフへ
総力戦と社会の変化―アーサー・マーウィックの戦争観を中心に
総力戦と日本の対応―日本型総力戦体制構築の実際と限界
総力戦とアメリカの対応
総力戦とイギリス帝国の対応―オーストラリアを中心に
総力戦におけるアメリカの軍事戦略
総力戦における日本の軍事戦略
総力戦に向けた日本の経済力動員―国民所得と軍事支出の視点から
総力戦における「経済戦争」への日本の対応―「意識された総力戦」下での位置づけの探求
線間期における日本海軍戦力の発展―山本五十六と軍事における革命(RMA)
戦争とは何か―戦争文化


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。