検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

黒船来航 日本語が動く  そうだったんだ!日本語  

著者名 清水 康行/著
出版者 岩波書店
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119307866810.2/シ/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
810.25 810.25
日本語-歴史 日本-歴史-幕末期 日本-対外関係-歴史 条約

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000672236
書誌種別 図書
書名 黒船来航 日本語が動く  そうだったんだ!日本語  
書名ヨミ クロフネ ライコウ 
著者名 清水 康行/著
著者名ヨミ シミズ ヤスユキ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.5
ページ数 17,209p
大きさ 19cm
分類記号 810.25
分類記号 810.25
ISBN 4-00-028623-7
内容紹介 日米和親条約の締結後に浮上した日米間の条文解釈の相違。責任を問われ退場となった漢文。公的文書の表現は緊迫する外交交渉でどう鍛えられたのか。近代文章語成立史の序章としての幕末外交文書に光を当てる。
著者紹介 1952年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。名古屋大学助教授等を経て、日本女子大学教授。専攻は日本語学。編著に「日本語表現法」「円朝全集」など。
件名 日本語-歴史、日本-歴史-幕末期、日本-対外関係-歴史、条約
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 幕末の外交交渉は、西洋型の論理と対峙した、真剣な言語の実験の場でもあった―。交渉結果を条約文にまとめるという未知の課題に、蘭通詞(オランダ語の通訳官)たちはどう挑んだのか。漢文という権威の失墜、江戸時代の公的な文体だった候文の後退、「正文」としての日本語への意識の覚醒は、いかにして起こったのか。近代文章語成立史の序章としての幕末外交文書に光を当てる。
(他の紹介)目次 第1章 最初の出会い(浦賀沖、「黒船」現る
本格交渉の当事者たち ほか)
第2章 「長崎口」の蘭通詞たち(「四つの口」での言語と通訳
蘭通詞たち ほか)
第3章 オランダ語「正文」の時代(漢文の排除
オランダ語の時代へ ほか)
第4章 条約文と近代日本語(「条約」を結ぶということ
“候文”から“べし文”へ ほか)
第5章 主役たちの交代(「オランダ語の時代」の終わり
主人公たちの退場 ほか)
(他の紹介)著者紹介 清水 康行
 1952年東京生まれ。1981年東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。名古屋大学助教授等を経て、日本女子大学教授、専攻は日本語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。