蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119223204 | 323.1/ハ/ | 1階図書室 | 39A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
新・アートの裏側を知るキーワード
横山 勝彦/監修…
戦争と平和の船、ナッチャン
半田 滋/著
<ケース研究>著…ビジュアルアート編
上野 達弘/著,…
変貌する日本の安全保障
半田 滋/著
イージス・アショアの争点 : 隠さ…
荻野 晃也/[ほ…
安保法制下で進む!先制攻撃できる自…
半田 滋/著
検証自衛隊・南スーダンPKO : …
半田 滋/著
アートの裏側を知るキーワード
横山 勝彦/監修…
「北朝鮮の脅威」のカラクリ : 変…
半田 滋/著
零戦パイロットからの遺言 : 原田…
原田 要/[述]…
音楽ビジネスの著作権
前田 哲男/著,…
集団的自衛権限定容認とは何か : …
浦田 一郎/著
集団的自衛権で日本を滅ぼしてもいい…
半田 滋/著,川…
僕たちの国の自衛隊に21の質問
半田 滋/著
Q&Aまるわかり集団的自衛権
半田 滋/著
集団的自衛権の何が問題か : 解釈…
奥平 康弘/編,…
西洋・日本美術史の基本 : …[正]
横山 勝彦/監修…
日本は戦争をするのか : 集団的自…
半田 滋/著
秘密保護法は何をねらうか : 何が…
清水 雅彦/著,…
政府の憲法九条解釈 : 内閣法制局…
浦田 一郎/編
改憲と国防 : 混迷する安全保障の…
柳澤 協二/著,…
<沖縄>基地問題を知る事典
前田 哲男/編,…
3.11後の自衛隊 : 迷走する安…
半田 滋/著
時代を刻んだ憲法判例
石村 修/編著,…
ドキュメント防衛融解 : 指針なき…
半田 滋/著
「戦地」派遣 : 変わる自衛隊
半田 滋/著
重慶爆撃とは何だったのか : もう…
戦争と空爆問題研…
平和基本法 : 9条で政治を変える
フォーラム平和・…
音楽ビジネスの著作権
前田 哲男/著,…
自衛隊 : 変容のゆくえ
前田 哲男/著
戦略爆撃の思想 : ゲルニカ、重慶…
前田 哲男/著
闘えない軍隊 : 肥大化する自衛隊…
半田 滋/[著]
隠されたヒバクシャ : 検証=裁き…
前田 哲男/監修…
国会審議から防衛論を読み解く
前田 哲男/編著…
自衛隊vs.北朝鮮
半田 滋/著
有事法制 : 何がめざされているか
前田 哲男/[著…
在日米軍基地の収支決算
前田 哲男/著
戦略爆撃の思想 : ゲルニカ-重…下
前田 哲男/著
戦略爆撃の思想 : ゲルニカ-重…上
前田 哲男/著
検証・PKOと自衛隊
前田 哲男/編著
カンボジアPKO従軍記
前田 哲男/著
くずれる国つながる国 : ロシアと…
和田 春樹/著,…
戦争と平和 : 戦争放棄と常備軍廃…
前田 哲男/著
アジアが危ない! : 冷戦の終焉と…
前田 哲男/著
自衛隊をどうするか
前田 哲男/編
PKO : その創造的可能性
前田 哲男/[著…
自衛隊は何をしてきたのか? : わ…
前田 哲男/著
東郷元帥は何をしたか : 昭和の戦…
前田 哲男/著,…
ぼくたちの軍隊 : 武装した日本を…
前田 哲男/著
核戦争シミュレーション
前田 哲男/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000666990 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ハンドブック集団的自衛権 岩波ブックレット |
書名ヨミ |
ハンドブック シュウダンテキ ジエイケン |
著者名 |
浦田 一郎/著
|
著者名ヨミ |
ウラタ イチロウ |
著者名 |
前田 哲男/著 |
著者名ヨミ |
マエダ テツオ |
著者名 |
半田 滋/著 |
著者名ヨミ |
ハンダ シゲル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2013.5 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
323.142
|
分類記号 |
323.142
|
ISBN |
4-00-270870-6 |
内容紹介 |
「集団的自衛権」とはどのような概念か。なぜ、これまで許されなかったのか。他国はどのように行使してきたのか。そして、なぜその解釈をいま変更しなければならないのか。専門家がやさしく、丁寧に解説する。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。民主主義科学者協会法律部会理事長などを務める。 |
件名 |
憲法-日本、戦争の放棄、自衛権 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
安倍総理が執念を燃やす「集団的自衛権」の解釈変更。「集団的自衛権」とはそもそもどのような概念か?なぜ、これまで許されなかったのか?他国はどのようにして行使してきたのか?そして、なぜ、いま変更しなければならないのか?専門家がやさしく、丁寧に解説する。阪田雅裕・元内閣法制局長官のインタビュー(2007年)を再録。 |
(他の紹介)目次 |
1 集団的自衛権とは何か―憲法との関係を中心に 2 戦後どのような議論を経てきたか 3 「集団的自衛権」行使容認で何が起こるか 4 集団的自衛権の行使はなぜ許されないのか―阪田雅裕・元内閣法制局長官インタビュー |
(他の紹介)著者紹介 |
浦田 一郎 憲法学者。明治大学教授。1946年生まれ。一橋大学法学部卒業、同大大学院博士課程中退。民主主義科学者協会法律部会理事長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 前田 哲男 ジャーナリスト。軍事評論家。1938年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 半田 滋 東京新聞論説兼編集委員。1955年生まれ。下野新聞社を経て1991年中日新聞社入社。防衛記者として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ