検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

数寄屋住宅礼讃     

著者名 平野 十三春/著
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119199388521.8/ヒ/1階図書室48B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
521.86 521.86

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000642530
書誌種別 図書
書名 数寄屋住宅礼讃     
書名ヨミ スキヤ ジュウタク ライサン 
著者名 平野 十三春/著
著者名ヨミ ヒラノ トミハル
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2013.3
ページ数 365p
大きさ 22cm
分類記号 521.86
分類記号 521.86
ISBN 4-7678-1519-0
内容紹介 数寄屋風意匠の住宅をモデルとして、現在忘れ去られている日本の伝統的住宅の良さを語る。著者が設計した松が丘・松隠亭の家づくりに関わった数寄屋大工、土壁や漆喰の左官、建具などの職人との対談も収録する。
著者紹介 昭和13年北海道生まれ。一級建築士、マンション管理士。(株)創建設計代表、数寄座(株)主宰、学校法人小山学園理事。
件名 数寄屋造
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 私たちは、日本の住まいに誇りが持てるだろうか。日本人のあり方や暮らしがぎくしゃくし始めている。建築家である著者は、その原因の多くは住まいにあり解決するには数寄屋建築を見直すことにあると常々語っている。この本は、実践を通してその思いを深めた著者の渾身の書である。
(他の紹介)目次 茶室―数寄屋への理解を深めるために
住み心地の良い住まい
間―日本の住まい(床の間
座敷
茶の間 ほか)
素―伝統の技(土壁
木材
銘木 ほか)
松が丘・松隠亭の仕事を語る―職人と建築家の対話(大工
左官
木材 ほか)
松が丘・松隠亭の建設に関わった人々
(他の紹介)著者紹介 平野 十三春
 昭和13年3月20日、北海道標茶町生まれ。一級建築士、マンション管理士。主な設計に、ライブタウン綱島(横浜市)、カラマツの家(北海道)などがある。茶道は遠州流直門直入会で学ぶ。茶名、宗富。現在、(株)創建設計代表、数寄座(株)主宰、学校法人小山学園理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。