山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

<沖縄>基地問題を知る事典     

著者名 前田 哲男/編   林 博史/編   我部 政明/編
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119189132395.3/オ/1階図書室47B一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513144963395/オ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6012783137395/オ/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前田 哲男 林 博史 我部 政明
2013
395.39 395.39
軍事基地 沖縄問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000634144
書誌種別 図書
書名 <沖縄>基地問題を知る事典     
書名ヨミ オキナワ キチ モンダイ オ シル ジテン 
著者名 前田 哲男/編
著者名ヨミ マエダ テツオ
著者名 林 博史/編
著者名ヨミ ハヤシ ヒロフミ
著者名 我部 政明/編
著者名ヨミ ガベ マサアキ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.2
ページ数 191,7p
大きさ 21cm
分類記号 395.39
分類記号 395.39
ISBN 4-642-08084-2
内容紹介 沖縄の基地はなぜ減らないのか。安全保障から土地収用、経済まで、基地に関する40のテーマを設定し、世界史的視点も交えわかりやすく解説する。フィリピン・韓国の事例や世界の安全保障の取り組みも紹介。
著者紹介 1938年福岡県生まれ。長崎放送を経て、フリーに。軍事ジャーナリスト。著書に「フクシマと沖縄」など。
件名 軍事基地、沖縄問題
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 基地研究の第一人者一五名が、沖縄だけではない米軍基地のすべてをわかりやすく執筆した決定版。米軍基地の誕生から、沖縄返還、領土問題、普天間基地移設まで、様々な角度で問題を検証。米軍基地を撤去・縮小させたフィリピン・韓国の事例や、EUやASEANなど、世界の安全保障の取り組みも紹介。米軍と自衛隊の戦力分析や、新型輸送機オスプレイなどについて解説したコラムを収載。基地問題を考える基本データや、より詳しく知りたい人への読書ガイドを付録として収載。
(他の紹介)目次 沖縄戦と土地収用
沖縄分離と恒久的基地化
日米安全保障条約
本土の基地闘争
土地強制接収と島ぐるみ闘争
伊江島闘争
海兵隊の沖縄移駐
基地と人々の生活
米核戦略と沖縄
新安保条約〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 前田 哲男
 1938年、福岡県戸畑市に生まれる。1961年、長崎放送に入社、おもに佐世保米軍基地を担当。71年フリーとなりミクロネシア、グアムを取材。現在、軍事ジャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 博史
 1955年、兵庫県神戸市に生まれる。1985年、一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。現在、関東学院大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
我部 政明
 1955年、沖縄に生まれる。1983年、慶應義塾大学大学院法学研究科中途退学。現在、琉球大学法文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。