検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

もっと知りたい!お年よりのこと  3  お年よりがくらしやすい社会へ 

著者名 服部 万里子/監修
出版者 岩崎書店
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119218287J36/モ/3こどもの森5B児童書一般貸出在庫  
2 新琴似2012914871J36/モ/3図書室児童書一般貸出在庫  
3 清田5513507664J36/モ/3大型本57児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
367.7 367.7
高齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000626837
書誌種別 図書
書名 もっと知りたい!お年よりのこと  3  お年よりがくらしやすい社会へ 
書名ヨミ モット シリタイ オトシヨリ ノ コト 
著者名 服部 万里子/監修
著者名ヨミ ハットリ マリコ
出版者 岩崎書店
出版年月 2013.1
ページ数 47p
大きさ 29cm
分類記号 367.7
分類記号 367.7
ISBN 4-265-08263-6
内容紹介 お年よりとはどんな人たちなのか、福祉や介護とは何かについて考えてみましょう。3は、バリアフリーの住まいと街、日本における福祉のしくみ、介護の現場などを収録します。
件名 高齢者
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 「ふ」だんの「く」らしを「し」あわせに(家や街にはバリアがたくさん
福祉は全ての人のしあわせ
住まいや街をバリアフリーに
市民ン福祉をかなえる政治の役割)
国の義務である福祉のしくみ(福祉を定める憲法と法律
社会保険とは生活を保障すること
多くのお年よりは年金で生活
介護保険・医療保険のしくみ)
介護をすること、されること(介護とは自立の手助け
介護の現場1 介護サービス
介護の現場2 介護にたずさわる職業
介護の現場3 介護を行う施設
老老介護や認認介護がふえる
介護をする人にもケアを
お年よりの住まいの多様化)
道具を使って生活を便利に(見つけた くらしに役立つ福祉用具
広がるユニバーサルデサイン)
(他の紹介)著者紹介 服部 万里子
 1946(昭和21)年、埼玉県生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。ワーキングウーマンとして10年間勤務後、病院で10年間勤務。その間に看護師資格を取得。ソーシャルワークを行う。1989年に服部メディカル研究所を設立し、医療・福祉や高齢者サービスについての調査・研究を行う。1999年にはNPO渋谷介護サポートセンター設立、居宅介護支援単独事業を開始する。2000年から城西国際大学福祉総合学部教授(2006年まで)。2007年から立教大学コミュニティ福祉学部教授(2012年まで)。現在は公益法人長寿社会文化協会理事長、NPO渋谷介護サポートセンター事務局長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。