検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

若年性アルツハイマー病全過程の症状と介護 妻の生活の充実をめざして    

著者名 出雲 晋治/著
出版者 クリエイツかもがわ
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119143196916/イ/1階図書室66A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
916 916
アルツハイマー病-闘病記 家庭看護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000606311
書誌種別 図書
書名 若年性アルツハイマー病全過程の症状と介護 妻の生活の充実をめざして    
書名ヨミ ジャクネンセイ アルツハイマービョウ ゼンカテイ ノ ショウジョウ ト カイゴ 
著者名 出雲 晋治/著
著者名ヨミ イズモ シンジ
出版者 クリエイツかもがわ
出版年月 2012.11
ページ数 119p
大きさ 21cm
分類記号 916
分類記号 916
ISBN 4-86342-102-8
内容紹介 人は、若年性アルツハイマー病になっても、幸せに生きていくことができる! 若年性アルツハイマー病の妻を11年間介護した著者が、在宅介護でとらえた若年性アルツハイマー病の真実の症状を紹介する。
著者紹介 昭和11年大阪市生まれ。大阪市の小学校に38年間勤務し、定年退職。大和郡山市肢体不自由児者父母の会会員。
件名 アルツハイマー病-闘病記、家庭看護
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 若年性アルツハイマー病の症状がどのように進んでいくかを知り、心の準備をして、見通しをもって介護をしていきましょう。これが本当の若年性アルツハイマー病。在宅介護でとらえた真実の症状。
(他の紹介)目次 1 介護家族がより良い介護をつくっていくことを願って―介護生活11年間をふり返って
2 幸せに生きていくことをめざした介護のありよう―11年間で学んだこと(発症からの11年間をたどる
若年性アルツハイマー病の人が幸せに生きていくためには―病気の本質を知って適切な介護で)
3 私の「介護9原則」―介護はQ・O・Lの充実をめざして(認知症の原因となっている病気を正しくつかむこと―原則1
アルツハイマー病は進行性の病気です―原則2
命を守る介護が一番大切です―原則3 ほか)
4 久ちゃん日記
5 生活介護における現状と課題(ヘルパーさんの介護力を高めて、本人に適切な介護をしていくために!
ヘルパー派遣について)
(他の紹介)著者紹介 出雲 晋治
 昭和11年大阪市で生まれる。昭和40年から大和郡山市に住む。昭和33年4月からの大阪市の小学校に38年間勤務(13年間は養護学級担任)。定年退職後、大阪市民生局保育所に非常勤講師として2年間勤務(障がい児保育担当)。大和郡山市肢体不自由児者父母の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。