山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

自衛官のための武士道入門     

著者名 北影 雄幸/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119078285156/キ/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北影 雄幸
2012
156 156
武士道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000558743
書誌種別 図書
書名 自衛官のための武士道入門     
書名ヨミ ジエイカン ノ タメ ノ ブシドウ ニュウモン 
著者名 北影 雄幸/著
著者名ヨミ キタカゲ ユウコウ
出版者 勉誠出版
出版年月 2012.7
ページ数 10,251p
大きさ 19cm
分類記号 156
分類記号 156
ISBN 4-585-21516-5
内容紹介 自衛隊はあくまでも国民のための自衛隊であらねばならず、そのためにも国民精神の根幹に横たわる武士道精神を自家薬篭中の物にしなければならない。日本武士道史、武士道の心得を紹介する。
著者紹介 1949年東京都生まれ。早稲田大学卒業。「実録・風林火山」で日本文芸大賞・歴史文芸賞を受賞。他の著書に「特攻十冊の名著」「予科練特攻隊員の遺書」など。
件名 武士道
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 武士は起つべき時に起ち、死ぬべき時に死ぬ。戦闘者の本質を問い直す。
(他の紹介)目次 第1部 自衛官のための日本武士道史(武士道の起源―記紀・万葉の時代
武士道の奔騰―南北朝抗争期
武士道の完成―幕末動乱期)
第2部 自衛官のための武士道心得(武士の闘魂を学ぶ
武士道美学を検証する
戦闘者のための武士道名語録)
(他の紹介)著者紹介 北影 雄幸
 1949年東京都生まれ。早稲田大学卒業。若き頃より短歌の道を志し、日本語の美しさを学ぶ。平成年代に入り、“男の生きざま”をテーマに、武士道と軍人精神の究明に傾倒し、関連書籍の出版を重ねる。『甲陽軍艦』を、武士道をキーワードに読み解いた『実録・風林火山―『甲陽軍艦』の正しい読み方』(2007年)にて、第25回日本文芸大賞・歴史文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。