山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

岩田専太郎 挿絵画壇の鬼才  らんぷの本  

著者名 松本 品子/編   弥生美術館/編
出版者 河出書房新社
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012404723726/イ/図書室6B一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513342104726/イ/図書室11一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6012510944726/イ/図書室14一般図書一般貸出在庫  
4 9012804622726/イ/図書室8B一般図書一般貸出在庫  
5 西野7210436742726/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
210.7 210.7
北原 白秋 日本-歴史-昭和時代 歌曲-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600290644
書誌種別 図書
書名 岩田専太郎 挿絵画壇の鬼才  らんぷの本  
書名ヨミ イワタ センタロウ 
著者名 松本 品子/編
著者名ヨミ マツモト シナコ
著者名 弥生美術館/編
著者名ヨミ ヤヨイ ビジュツカン
出版者 河出書房新社
出版年月 2006.1
ページ数 127p
大きさ 21cm
分類記号 726.501
分類記号 726.501
ISBN 4-309-72749-2
内容紹介 デビューから突然の死までの50余年、つねに挿絵画壇のトップに君臨し、絶大なる人気を誇った岩田専太郎。生涯に6万枚もの挿絵を描いたその壮絶な画業の軌跡をたどる。
著者紹介 1971年東京生まれ。女子美術大学芸術学部芸術学科卒業。弥生美術館学芸員。著書に「挿絵画家英朋」など。
個人件名 岩田 専太郎
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 官僚がつくる「唱歌」に猛反発した北原白秋は「童謡」を創生し、震災後の社会に受け入れられて国民詩人の地位を確立する。自治への欲求を高めて大正デモクラシーを担った民衆は、詩人に作詞を依頼して「わが町」を歌いあげる民謡に熱狂した。拡大の一途をたどりつつ国民に奉仕を求める国家、みずから進んで協力する人々、その心情を先取りする詩人、三者は手を取りあうようにして戦時体制を築いてゆく。“抒情”から“翼賛”へと向かった心情の回路を明らかにし、戦前・戦時・戦後そして現在の一貫性をえぐり出す瞠目の書。
(他の紹介)目次 序章 震災から戦争へ揺れた心情の経験―詩人と民衆の詩歌翼賛への道
第1章 抒情詩歌の成立と本質化される郷愁―日本製郷愁の二つの問題構成
第2章 民衆の植民地主義と日本への郷愁―傷を負った植民者のナショナリズム
第3章 歌を求める民衆/再発見される「この道」―震災後の地方新民謡運動と植民地帝国の心象地理
第4章 国民歌謡と植民地帝国の心情動員―翼賛する詩歌/自縛される心情
終章 継続する体制翼賛の心情


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。