検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

不安もパニックも,さようなら 不安障害の認知行動療法    

著者名 デビッド・D.バーンズ/著   野村 総一郎/監修・監訳   中島 美鈴/監修・監訳   林 建郎/訳
出版者 星和書店
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310176167493.743/バ/2階図書室LIFE-261一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

デビッド・D.バーンズ 野村 総一郎 中島 美鈴 林 建郎
2011
493.74 493.743
不安障害 認知行動療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000483582
書誌種別 図書
書名 不安もパニックも,さようなら 不安障害の認知行動療法    
書名ヨミ フアン モ パニック モ サヨウナラ 
著者名 デビッド・D.バーンズ/著
著者名ヨミ デビッド D バーンズ
著者名 野村 総一郎/監修・監訳
著者名ヨミ ノムラ ソウイチロウ
著者名 中島 美鈴/監修・監訳
著者名ヨミ ナカシマ ミスズ
出版者 星和書店
出版年月 2011.12
ページ数 22,755p
大きさ 19cm
分類記号 493.74
分類記号 493.743
ISBN 4-7911-0796-4
内容紹介 パニック発作、対人恐怖、PTSDなど、さまざまな不安障害を、薬を飲むことなく効果的に治療する認知行動療法を紹介。40の強力な抗不安技法をわかりやすく解説する。書き込み欄あり。
件名 不安障害、認知行動療法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『いやな気分よ、さようなら』の著者のベストセラー第4弾。パニック発作、対人恐怖(社交不安)、恐怖症、PTSD、強迫性障害など、さまざまな不安障害を、薬を飲むことなく、効果的に治療する認知行動療法を紹介。分かりやすく解説されている40の強力な抗不安技法を、読者は、ご自分の症状に合わせて効果的に選択できる。考えうるすべての不安を撃退する武器を読者に提供。
(他の紹介)目次 第1部 基礎(我思うゆえに我恐れる
不安?それとも憂うつ? ほか)
第2部 認知モデル(自虐的信念の覆いをとる
自虐的信念を修正するには? ほか)
第3部 曝露モデル(古典的曝露―チベットの死者の書から
認知的曝露―心の中の怪物 ほか)
第4部 隠された感情モデル(隠された感情技法―問題をカーペットの下に隠す)
第5部 効果的技法の選択(回復のサークル―できるだけ早く失敗すること
すべてを総合する―鼻に傷もつ女性 ほか)
(他の紹介)著者紹介 バーンズ,デビッド・D.
 博士。ハーバード大学医学部客員研究員を経て現在スタンフォード大学医学部精神行動医学診療准教授を務めている。薬物療法によらない、うつと不安の治療法である認知行動療法のパイオニアとして、その発展に尽力。研究、教育、メディア関係で数々の賞を受けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野村 総一郎
 1949年広島県生まれ。1974年慶應義塾大学医学部卒業、医師資格取得。1977年藤田学園保健衛生大学助手。1984年同講師。1985‐86年テキサス大学医学部ヒューストン校神経生物学教室留学。1986‐87年メイヨ医科大学精神医学教室留学。1988年藤田学園保健衛生大学精神医学教室助教授。1993年国家公務員等共済組合連合会立川病院神経科部長。1997年防衛医科大学校教授(医学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中島 美鈴
 1978年福岡県生まれ。2001年広島大学大学院教育学研究科を修了後、独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センター、東京大学駒場学生相談所助教、福岡大学人文学部教育・臨床心理学科研究員を経て、独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センター非常勤研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 建郎
 1948年東京に生まれる。1970年上智大学外国語学部英語学科卒業。1970‐99年一部上場企業の海外駐在員として勤務。現在、科学技術専門翻訳家(英語、仏語)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。