検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

3.11死に神に突き飛ばされる     

著者名 加藤 典洋/著
出版者 岩波書店
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118859453914.6/カト/1階図書室63B一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513493493914/カ/図書室16一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 典洋
2011
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000473396
書誌種別 図書
書名 3.11死に神に突き飛ばされる     
書名ヨミ サン イチイチ シニガミ ニ ツキトバサレル 
著者名 加藤 典洋/著
著者名ヨミ カトウ ノリヒロ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.11
ページ数 6,182p
大きさ 20cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-00-023042-1
内容紹介 東日本大震災とそれに続く原発事故は、戦後社会が抱えもつ病理をもあぶりだした。我々はいま、何を思考の起点にすえ、何をなすべきか。日本とその社会のあり方を根源的に問い直す。書き下ろし「祈念と国策」も収録。
著者紹介 1948年生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。早稲田大学国際学術院教授。文芸評論家。「言語表現法講義」で新潮学芸賞、「敗戦後論」で伊藤整文学賞、「小説の未来」で桑原武夫学芸賞受賞。
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 読売新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 核燃料サイクルの放棄は、「技術抑止」という日本のこれまでの核抑止政策の「放棄」であることを、世界に向けて宣言するかたちで、行われなければならない。今回の原発事故の最大の原因は、日本がほんとうの意味で「原子力の平和利用」を確立できなかったからだというのが、世界に向けての日本としての反省でなければならない。この宣言を起点として、ドイツの例に見られるように、日本は、東アジアの近隣諸国、米国、ロシア、その他の国に、今度こそ、核兵器を否定する国として立国することを訴え、信頼を勝ちとるのでなければならない。そして、そこから新しい外交と、産業と、哲学とを作り出していくのである。これは、夢物語だろうか。渾身の書き下ろし「祈念と国策」を収め、世に問う。
(他の紹介)目次 死に神に突き飛ばされる(「追い抜かれる」という新しい経験
小説家は何を語るか
我らの狂気を「生き延びる」こと
死に神に突き飛ばされる―フクシマ・ダイイチと私
政府と新聞の共同歩調
未来はおねしょしている
未来からの不意打ち
私たちの炉心の溶融
疑問だらけの菅降ろし
新しい母語の用法)
祈念と国策(はじめに―何を考えるべきかということ
原発は維持すべきか、排すべきか
世界のなかで考えるべきこと
メディアの問題
アトムとゴジラ―祈念と怨念
核燃料サイクル、技術抑止、国策)
(他の紹介)著者紹介 加藤 典洋
 1948年生まれ。東京大学文学部仏文科卒。現在、早稲田大学国際学術院教授。文芸評論家。「言語表現法講義」(岩波書店、1996年)で第10回新潮学芸賞受賞、「敗戦後論」(講談社、1997年/ちくま文庫)で第9回伊藤整文学賞受賞、「小説の未来」(朝日新聞社、2004年)と「テクストから遠く離れて」(講談社、2004年)で第7回桑原武夫学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。