検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ばばちゃんのひとり誕生日     

著者名 堀田 京子/作   味戸 ケイコ/絵
出版者 コールサック社
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180533705J/バ/絵本3B絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 典洋
2020
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001439130
書誌種別 図書
書名 ばばちゃんのひとり誕生日     
書名ヨミ ババチャン ノ ヒトリ タンジョウビ 
著者名 堀田 京子/作
著者名ヨミ ホッタ キョウコ
著者名 味戸 ケイコ/絵
著者名ヨミ アジト ケイコ
出版者 コールサック社
出版年月 2019.12
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 19×27cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-86435-421-9
内容紹介 今日はばばちゃんの77回目の誕生日。真っ赤なバラの花、大きなケーキ、亡くなった夫の写真をテーブルにかざります。ひとりで迎える誕生日だけど、さびしくありません。なぜなら、思い出の中からみんなが遊びにくるから…。
著者紹介 1944年群馬県生まれ。元保育士。現代日本文芸作家大賞、日中韓芸術大賞受賞。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 戦後の思想空間の歪みと分裂をラディカルに解体し、作品を発表するたびに大きな反響を呼んできた著者。その、公共性の再生にむけた果敢な挑戦は、再び顧みられるべき秋を迎えている。「「日本人」の成立」「「瘠我慢の説」考」「失言と癋見」など、画期を成す論考を収め、戦後的思考の更新と新たな構築への意欲を刻んだ評論集。(解説=大澤真幸)
(他の紹介)目次 スタートのライン―日の丸・君が代・天皇
1(「日本人」の成立)
2(失言と癋見―「タテマエとホンネ」と戦後日本
「瘠我慢の説」考―「民主主義とナショナリズム」の閉回路をめぐって
チャールズ・ケーディスの思想―植民地日本の可能性)
3(二つの視野の統合―見田宗介『現代社会の理論―情報化・消費化社会の現在と未来』を手がかりに
戦後的思考の原型―ヤスパース『責罪論』の復刊に際して)
(他の紹介)著者紹介 加藤 典洋
 1948‐2019年。文芸評論家、早稲田大学名誉教授。『言語表現法講義』(岩波書店)で第10回新潮学芸賞。『敗戦後論』(ちくま学芸文庫)で第9回伊藤整文学賞。『小説の未来』『テクストから遠く離れて』(朝日新聞社/講談社)の両著で第7回桑原武夫学芸賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。