検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

共通番号ここが問題 Q&A    

著者名 黒田 充/著
出版者 自治体研究社
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118854199317.6/ク/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
317.6 317.6
行政-データ処理 情報と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000461124
書誌種別 図書
書名 共通番号ここが問題 Q&A    
書名ヨミ キョウツウ バンゴウ ココ ガ モンダイ 
著者名 黒田 充/著
著者名ヨミ クロダ ミツル
出版者 自治体研究社
出版年月 2011.10
ページ数 182p
大きさ 21cm
分類記号 317.6
分類記号 317.6
ISBN 4-88037-582-3
内容紹介 共通番号制度を考えるうえで重要なポイントは何か? 共通番号の利用範囲はどうなっているのか? 共通番号制度の問題点をQ&A形式で解説。制度導入により、社会保障がどうなるのかにも焦点を当てる。
件名 行政-データ処理、情報と社会
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 なぜ新たな番号制度か
2 共通番号制度の概要
3 共通番号制度で実現されるもの
4 社会保障改革と番号制度
5 共通番号制度をめぐる疑問点
6 共通番号制度がもたらす未来
(他の紹介)著者紹介 黒田 充
 1958年大阪市に生まれる。1980年大阪府立大学工学部を卒業し、松原市役所に就職。1997年松原市役所を退職し、立命館大学大学院社会学研究科へ進学。1999年同研究科博士前期課程修了。現在、自治体情報政策研究所代表、大阪経済大学非常勤講師(地域情報論)、大阪樟蔭女子大学非常勤講師(プライバシー論)、(社)大阪自治体問題研究所理事・研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。