検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

思考を科学する 「考える」とはどういうことか?    

著者名 大須賀 節雄/著
出版者 オーム社
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118805332141.5/オ/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
141.5 141.5
思考

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000450848
書誌種別 図書
書名 思考を科学する 「考える」とはどういうことか?    
書名ヨミ シコウ オ カガク スル 
著者名 大須賀 節雄/著
著者名ヨミ オオスガ セツオ
出版者 オーム社
出版年月 2011.9
ページ数 10,209p
大きさ 22cm
分類記号 141.5
分類記号 141.5
ISBN 4-274-21090-7
内容紹介 長年、情報学の分野で人工知能の研究に従事してきた著者が、情報の視点から、人間の「考える」という機能を科学的に分析し、その本質を明らかにする。
著者紹介 東京大学工学部卒業。富士精密工業株式会社、早稲田大学大学院客員教授理工学研究科などを経て、2003年同大学退職。著書に「データベースと知識ベース」「言語と知能」など。
件名 思考
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 はじめに―自分の頭で考えるということ
第2章 「考える」かたち
第3章 「考える」能力はどのように生まれ、進化してきたか?
第4章 生物の生理構造
第5章 考える手段としての言語
第6章 言語の始まり―記号化
第7章 検証―「考え」の確認
第8章 立案―「考え」の開始
第9章 むすび
(他の紹介)著者紹介 大須賀 節雄
 1957年3月東京大学工学部卒業。4月富士精密工業株式会社入社。1961年1月富士精密工業株式会社退社、東京大学助手(航空研究所)。1967年2月東京大学助教授(宇宙航空研究所)。1981年4月東京大学教授(工学部境界領域研究施設)。1988年4月東京大学教授(先端科学技術研究センター)。1995年3月東京大学を定年により退官。4月早稲田大学教授(理工学部)。2000年3月早稲田大学大学院客員教授(理工学研究科)。2003年3月早稲田大学退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。