検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本語の哲学へ   ちくま新書  

著者名 長谷川 三千子/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012716497104/ハ/図書室1一般図書一般貸出在庫  
2 3311963510104/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000323846
書誌種別 図書
書名 日本語の哲学へ   ちくま新書  
書名ヨミ ニホンゴ ノ テツガク エ 
著者名 長谷川 三千子/著
著者名ヨミ ハセガワ ミチコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.9
ページ数 250p
大きさ 18cm
分類記号 104
分類記号 104
ISBN 4-480-06553-7
内容紹介 「日本語の哲学」を目指すとは、いったいどんなことなのか。かつて和辻哲郎が挑んだ課題に、パルメニデス、デカルト、ハイデッカーなど西欧哲学を参照しながら挑み、日本語の哲学の可能性を展望する。
著者紹介 1946年東京生まれ。東京大学大学院博士課程中退。埼玉大学教授。「バベルの謎」で和辻哲郎文化賞受賞。ほかの著書に「長谷川三千子の思想相談室」など。
件名 哲学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「日本語の哲学」を目指すとは、いったいどんなことなのか。―少なくともそれは、古代ギリシャに始まった西洋の哲学をただ日本語で受容する、ということではないはずである。かつて和辻哲郎が挑んだその課題は、いま、もっとも挑戦しがいのあるテーマとして研究者を待ちかまえている。ここに展開するのは、パルメニデス、デカルト、ハイデッガーといった哲学者たちと、「日本語」をもって切りむすぶ、知的バトルの数々である。これまでに類を見ない知的冒険の姿がここにある。
(他の紹介)目次 第1章 日本語と哲学
第2章 デカルトに挑む(学問語と日常語のたたかい
「私」がきりひらく道)
第3章 「ある」の難関(パルメニデス
ヘーゲルの苦闘)
第4章 ハイデッガーと和辻哲郎
第5章 「もの」の意味
第6章 「こと」の意味
(他の紹介)著者紹介 長谷川 三千子
 1946年東京生まれ。東京大学文学部(哲学科)卒業。同大学院博士課程中退。東京大学文学部助手を経て、埼玉大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。