検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

倭王の軍団 巨大古墳時代の軍事と外交    

著者名 西川 寿勝/著   田中 晋作/著
出版者 新泉社
出版年月 2010.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118373497210.3/ニ/1階図書室34B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
210.32 210.32
古墳 日本-歴史-大和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000316752
書誌種別 図書
書名 倭王の軍団 巨大古墳時代の軍事と外交    
書名ヨミ ワオウ ノ グンダン 
著者名 西川 寿勝/著
著者名ヨミ ニシカワ トシカツ
著者名 田中 晋作/著
著者名ヨミ タナカ シンサク
出版者 新泉社
出版年月 2010.8
ページ数 246p
大きさ 21cm
分類記号 210.32
分類記号 210.32
ISBN 4-7877-1013-0
内容紹介 5世紀、百舌鳥・古市古墳群をつくった王たちは武力を背景に半島へ進出したのか? 中期古墳に副葬された大量の武器武具は、実用か儀器か? 考古学の最前線から、巨大古墳時代の常備軍の新事実を解き明かす、
件名 古墳、日本-歴史-大和時代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界遺産登録をめざす百舌鳥・古市古墳群。5世紀、これら巨大な古墳をつくった王たちは武力を背景に半島へ進出したのか?中期古墳に副葬された大量の武器・武具は実用?儀器?考古学の最前線が解き明かす常備軍の新事実。
(他の紹介)目次 第1章 半島に進出した倭王の軍団(軍団を率いる王
軍団の定義
史料からみた軍団
古墳に副葬された武器の実相
巨大古墳時代の軍団は水軍)
第2章 武器・武具から復元する古墳時代の常備軍(武器研究の指針となる五つの通則
大量の武器の副葬―古墳時代前期前半
整った組合せの武器の出現‐古墳時代前期後半
筒形銅器から導きだされる新たな軍事的課題
武器の副葬に特化した古墳の出現―古墳時代中期
武器に組み込まれた農工具の広がり―古墳時代中期後半
百舌鳥・古市古墳群の軍事基盤と常備軍
日本列島における古墳時代中期の軍事的特徴)
対談 百舌鳥・古市古墳群の勢力を率いた人物(常備軍について
百舌鳥・古市古墳群の被葬者像
中期古墳出土の三角縁神獣鏡
会場から)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。