検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

シモーヌ・ヴェイユの詩学     

著者名 今村 純子/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118312966135.5/イ/1階図書室32B一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310049992135.5/イ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
135.5 135.5
Weil Simone

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000295458
書誌種別 図書
書名 シモーヌ・ヴェイユの詩学     
書名ヨミ シモーヌ ヴェイユ ノ シガク 
著者名 今村 純子/著
著者名ヨミ イマムラ ジュンコ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2010.6
ページ数 18,381,27p
大きさ 20cm
分類記号 135.5
分類記号 135.5
ISBN 4-7664-1728-9
内容紹介 哲学者シモーヌ・ヴェイユの思想を美学・詩学の視点から体系的に論じ、その真髄を明らかにするとともに、「見えない世界」が根をもってはじめて「見える世界」が豊かに花開くことを提示する。
著者紹介 1967年東京生まれ。一橋大学大学院言語社会研究科学術博士号取得。慶應義塾大学ほか非常勤講師。専攻は思想史・芸術倫理学。著書に「シモーヌ・ヴェイユの哲学」がある。
個人件名 Weil Simone
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 本書では、美学・詩学の視点からヴェイユの思想を体系的に論じ、その真髄を明らかにする。自らの「工場生活の経験」(1934‐35年)を遠景にもちつつ発語された「労働者に必要なのは、パンでもバターでもなく、美であり、詩である」というヴェイユの言葉は、社会科学と美学・詩学との連続性を問うものであり、本書は、「見える世界」が極度に重んじられる現代にあって、「見えない世界」が根をもってはじめて「見える世界」が豊かに花開くことを提示する。
(他の紹介)目次 第1部 労働と詩(詩学の可能性
シモーヌ・ヴェイユにおけるプラトニズム ほか)
第2部 美的判断力の可能性(美と神秘―感性による必然性への同意
美と実在―シモーヌ・ヴェイユと西田幾多郎 ほか)
第3部 善への欲望(脱創造あるいは超越論的感性論
愛について ほか)
第4部 芸術と倫理(表現について
芸術創造と生の創造 ほか)
第5部 詩をもつこと(詩をもつこと―シモーヌ・ヴェイユと鈴木大拙
暴力と詩―「人格と聖なるもの」、「『イーリアス』あるいは力の詩篇」を手がかりに ほか)
ほとんど無、あるいは美


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。