検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東京裁判における通訳     

著者名 武田 珂代子/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117801506329.6/タ/1階図書室40B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
329.67 329.67
極東国際軍事裁判(1946〜1948) 通訳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000105401
書誌種別 図書
書名 東京裁判における通訳     
書名ヨミ トウキョウ サイバン ニ オケル ツウヤク 
著者名 武田 珂代子/[著]
著者名ヨミ タケダ カヨコ
出版者 みすず書房
出版年月 2008.12
ページ数 4,231,7p
大きさ 20cm
分類記号 329.67
分類記号 329.67
ISBN 4-622-07422-9
内容紹介 東京裁判の通訳業務を誰が遂行したかについて、さまざまな事実を掘り起こすとともに、東京裁判通訳に関する事象を、通訳・翻訳学における理論や概念を基に分析・解説する。
著者紹介 熊本市生まれ。ロビラ・イ・ビルジリ大学で翻訳通訳・異文化間研究博士号取得。モントレー国際大学翻訳通訳大学院准教授。会議・法務通訳者。翻訳者。東京裁判の通訳等に関する英語論文多数。
件名 極東国際軍事裁判(1946〜1948)、通訳
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 本書では、東京裁判の通訳について誤解を正す意味で、いったい誰がどのように通訳業務を遂行したかについて、さまざまな事実を掘り起こすことを第一の目的とした。日米両国で入手した資料やインタビューを基に通訳作業の全体像に光をあてるとともに、通訳体制の三層構造、通訳手順成立の過程、二世モニターの複雑な立場といった、東京裁判通訳における際立った特徴に焦点を当てた考察を行う。本書の第二の目的は、東京裁判通訳に関する事象を、通訳・翻訳学における理論や概念を基に分析・解説することである。通訳学とは、通訳の認知的プロセス、コミュニケーションの仲介者としての通訳者の役割、通訳史、通訳教授法など、通訳のさまざまな側面を研究する学問で、ここ数十年ほどで急速に発展した。ここでは、今日の通訳学の新潮流である社会科学的アプローチを適用し、東京裁判の歴史的・政治的文脈のみならず、裁判関係者間の力関係、通訳作業に関わった人々の社会的・文化的背景に目を向けながら、通訳事象の説明を試みる。新しい次元に進む精緻な東京裁判研究の嚆矢として贈る書。
(他の紹介)目次 序章 なぜ東京裁判か
第1章 東京裁判の通訳体制
第2章 通訳者のプロフィール
第3章 東京裁判における通訳の特殊性
第4章 東條英機証言の通訳
第5章 東京裁判の通訳学
終章 東京裁判通訳の意義と今後の研究課題
(他の紹介)著者紹介 武田 珂代子
 熊本市生まれ。現在、カリフォルニア州パシフィック・グローブ在住。モントレー国際大学(MIS)翻訳通訳大学院准教授(通訳実習・通訳研究の科目を担当)。会議・法務通訳者、翻訳者。MISで翻訳・通訳修士号、ロビラ・イ・ビルジリ大学(スペイン)で翻訳通訳・異文化間研究博士号を取得。訴訟通訳、通訳教育、第二次世界大戦中の日系米人語学兵、継承語と国際紛争、東京裁判における通訳等に関する英語論文や発表多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。