検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報

書名

限界集落と地域再生     

著者名 大野 晃/著
出版者 北海道新聞社
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117799171K318.6/オ/2階郷土108B郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0117799197KR318.6/オ/2階郷土113B郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 東札幌4012672244K318/オ/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
4 清田5513059898318/オ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
5 山の手7012395351K318/オ/郷土30郷土資料一般貸出在庫  
6 ちえりあ7900216040318/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
318.6 318.6
地域開発 過疎・過密

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000099995
書誌種別 図書
書名 限界集落と地域再生     
書名ヨミ ゲンカイ シュウラク ト チイキ サイセイ 
著者名 大野 晃/著
著者名ヨミ オオノ アキラ
出版者 北海道新聞社
出版年月 2008.11
ページ数 313p
大きさ 21cm
分類記号 318.6
分類記号 318.6
ISBN 4-89453-477-3
内容紹介 「むら」が消える! 過疎と高齢化により存続が危ぶまれる農山村。全国各地の実態と課題、再生への取り組みを紹介する。全国新聞社出版協議会に加盟する地方紙・関連出版社12社による共同企画出版。
件名 地域開発、過疎・過密
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「限界集落」―その数、日本列島に7878集落(国土交通省調査)。うち、2643集落は消滅の一里塚を刻む。戦後の日本を支えてきた「むら」の崩壊は山、農、水、海との決別…国土に響く「滅びの笛」。残された時間は少ない。急がれる再生への手だて。「限界集落」の概念を打ち出した著者が再生へのビジョンを提言。
(他の紹介)目次 第1章 山村の現状と限界集落
第2章 限界集落の実態
第3章 限界集落の全国的拡大
第4章 限界集落はいま―日本列島を行く
第5章 地域再生とその課題
第6章 自治体間格差の現状と分析(全国47都道府県の全市町村の「限界」予測)
資料 新潟県上越市の「高齢化が進んでいる集落における集落機能の実態等に関する現地調査」の調査項目と結果報告書
(他の紹介)著者紹介 大野 晃
 1940年生まれ。長野大学環境ツーリズム学部教授。高知大学教授、北見工業大学教授を経て2005年から現職。高知大学名誉教授。千曲線流域学会会長、日本村落研究会副会長、日本農業法学会理事などを歴任。専門は環境社会学、地域社会学。日本全国の山村地域のほかルーマニア、スウェーデンなど世界各地の条件不利地域の比較研究、村落研究を続ける。綿密なフィールドワークを経て1988年に「限界集落」の概念を提唱。四万十川や千曲川研究の成果を踏まえた「流域共同管理論」も唱える。山村再生や地域づくりのアドバイザーとして活躍中。長野県上田市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。