蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117671834 | 911.1/ト/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4012668903 | 911.1/ト/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
西岡 | 5012812870 | 911.1/ト/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
清田 | 5513703529 | 911.1/ト/ | 図書室 | 13 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
5 |
澄川 | 6012595127 | 911.1/ト/ | 図書室 | 16 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
曙 | 9012889722 | 911.1/ト/ | 図書室 | 10B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
中央区民 | 1113003691 | 911/ト/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
新琴似新川 | 2213005735 | 911/ト/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
拓北・あい | 2311940213 | 911/ト/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
苗穂・本町 | 3413011705 | 911/ト/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
白石東 | 4211941648 | 911/ト/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
北白石 | 4413015894 | 911/ト/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000086137 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「全然知らない」から始める短歌入門 まったくの初心者でも、添削によって「短歌のツボ」がつかめる入門書。 |
書名ヨミ |
ゼンゼン シラナイ カラ ハジメル タンカ ニュウモン |
著者名 |
土岐 秋子/編著
|
著者名ヨミ |
トキ アキコ |
著者名 |
佐佐木 幸綱/監修 |
著者名ヨミ |
ササキ ユキツナ |
出版者 |
日東書院本社
|
出版年月 |
2008.10 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
911.107
|
分類記号 |
911.107
|
ISBN |
4-528-01356-8 |
内容紹介 |
短歌はどうやってつくるの? 短く、自分の気持ちを伝えるコツは? 基礎知識から実作のコツまで、短歌のツボがわかる入門書。小野小町を歌の先生に設定して、弟子との対話形式Q&Aで説明する。 |
著者紹介 |
1971年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部哲学科卒業。短歌書・俳句書の編集に携わる。著書に「「全然知らない」から始める俳句入門」など。 |
件名 |
和歌-作法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、これまで一度も短歌を作ったことがなく、習ったこともない、という人が、実際に短歌を作りたい、と思ったとき、何から始めるべきか?自分が作りたいと思う作品は、どうしたら作れるか?ということが体得できるように構成。能の「関寺小町」の設定を借り、小野小町を歌の先生に設定して、弟子とのQ&A形式で、読み進むうちに「短歌のツボ」がわかる「対話式」短歌入門の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 短歌ってどういうもの?知識編(短歌をはじめよう 短歌はどのようなもの? 短歌の言葉の使い方) 第2章 短歌を作ってみよう!実作編(短歌をはじめよう 作り方の基本 短歌を作るために 名歌にまなぶ短歌のこつ) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐佐木 幸綱 朝日新聞短歌欄選者、早稲田大学教授。1938年、東京生まれ。弘綱、信綱、治綱という歌人の家に生まれる。早稲田大学第一文学部卒、河出書房新社「文藝」編集長から、現在、早稲田大学政治経済学部教授。直截な表現、強い韻律とリズムは従来の短歌的叙情を払拭。「心の花」(創刊120周年)編集長。歌集:『群黎』『直立せよ・一行の詩』『火を運ぶ』『金色の獅子』『瀧の時間』(迢賞受賞)『旅人』(若山牧水賞受賞)『アニマ』(芸術選奨文部大臣賞)など他。「朝日壇」選者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 土岐 秋子 1971年、東京都生まれ。早稲田大学第一文学部哲学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ