検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

理系頭がみるみる育つ科学の実験60     

著者名 池江 俊博/著
出版者 総合法令出版
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117634311407/イ/1階図書室51A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
407 407
科学-実験

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000057283
書誌種別 図書
書名 理系頭がみるみる育つ科学の実験60     
書名ヨミ リケイアタマ ガ ミルミル ソダツ カガク ノ ジッケン ロクジュウ 
著者名 池江 俊博/著
著者名ヨミ イケエ トシヒロ
出版者 総合法令出版
出版年月 2008.7
ページ数 171p
大きさ 19cm
分類記号 407
分類記号 407
ISBN 4-86280-082-4
内容紹介 子どもの「どうして?」に、参考書にある解説だけで応えるのはもったいない。実験で体験させましょう! 家庭であるものか簡単に入手できるものだけでカンタンにできる実験60を紹介。
著者紹介 1965年生まれ。株式会社ノーザンライツ代表取締役社長。七田チャイルドアカデミー上級講師。NPO法人読書普及協会常務理事。著書に「あたりまえだけどなかなかできない親子のルール」等。
件名 科学-実験
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「どうして鳥は空を飛べるの?」「なぜ、高い山に登ると耳がつまったようになるの?」こんな子どもの「どうして?」に、参考書にある解説だけで応えるのはもったいないのです。実験で体験させましょうよ!おもしろ実験&サイエンス雑学が日常の不思議を謎解く!親子で盛り上がるワクワク体験が、理科に強い子どもへと成長させるのです。
(他の紹介)目次 気圧のしくみが分かる びっくりペットボトル
空気の流れの性質が分かるじょうごでピンポン玉飛ばし
電波の性質が分かる 携帯電話が通じない
人間の身体のしくみを感じる 魔法のつつで手紙を透視!?
気体の性質が分かる 卵が牛乳ビンに入っちゃった
流体の不思議を感じる ピンポンドライヤー
やってみよう メビウスの輪を切ってみる
共振のしくみが分かる 魔法の3つの振り子
エネルギーを交換する様子が分かる 双子の振り子
光の屈折のしくみが分かる 消えた10円玉の謎〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 池江 俊博
 株式会社ノーザンライツ代表取締役社長。池江塾主宰。七田チャイルドアカデミー上級講師。1965年生まれ。幼児教育、右脳教育の第一人者七田眞先生の教育理論に出会い、戦闘機乗りから大転身。現在は、幼児教育、能力開発、メンタルコミュニケーション、プチ速読セミナー、企業研修など多才に全国各地で開催中。人間中心カウンセリング、催眠法、サンタフェNLP/発達心理学協会認定マスターレベル2プラクティショナー。また、子どもの未来は大人の元気が必要と、NPO法人読書普及協会常務理事を設立時から務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。