山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

法隆寺の中のギリシャ・シルクロード文化 聖徳太子関連寺院の真偽を探る    

著者名 久慈 力/著
出版者 現代書館
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117626424188.2/ク/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

久慈 力
2008
聖徳太子 法隆寺

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000051910
書誌種別 図書
書名 法隆寺の中のギリシャ・シルクロード文化 聖徳太子関連寺院の真偽を探る    
書名ヨミ ホウリュウジ ノ ナカ ノ ギリシャ シルク ロード ブンカ 
著者名 久慈 力/著
著者名ヨミ クジ ツトム
出版者 現代書館
出版年月 2008.6
ページ数 197p
大きさ 20cm
分類記号 188.215
分類記号 188.215
ISBN 4-7684-6973-6
内容紹介 なぜ法隆寺にはギリシャ文化が濃厚に見られるのか? 聖徳太子と日本の寺院とのかかわりが意図的に操作されている? 法隆寺に関する常識を覆す新説で、歴史ミステリーを解き明かす。
著者紹介 ノンフィクション作家。歴史研究家。客観的な事実の積み重ねにこだわり、衆目の納得するような歴史の構築をめざす。著書に「シルクロード渡来人が建国した日本」など。
件名 法隆寺
個人件名 聖徳太子
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 なぜ法隆寺にはギリシャ文化が濃厚に見られるのか!?斑鳩寺と法隆寺の違いはミトラ教と聖方位にあった!?聖徳太子と日本の寺院とのかかわりが意図的に操作されている!?法隆寺に関する常識を覆す新説が続々と登場する。好評の古代史解明のシリーズ第4作目。ついに法隆寺に秘められた歴史ミステリーが解き明かされる。
(他の紹介)目次 序章 法隆寺ミステリーをめぐる新たな発見
第1章 法隆寺の中のギリシャ・シルクロード文化(法隆寺とシルクロード文化
法隆寺とギリシャ文化 ほか)
第2章 「聖徳太子建立寺院」の真偽を探る(四天王寺文化と法隆寺文化との比較
広隆寺文化と法隆寺文化との比較 ほか)
第3章 「聖徳太子ゆかり寺院」の真偽を探る(飛鳥寺文化と法隆寺文化との比較
法輪寺文化と法隆寺文化との比較 ほか)
(他の紹介)著者紹介 久慈 力
 ノンフィクション作家。歴史研究家。日本史、世界史をユーラシア規模、グローバル規模でとらえ返し、これまでの自国優先、自民族優先の歴史観の見直しを目指す。あくまでも客観的な事実の積み重ねにこだわり衆目の納得するような歴史の構築を目指す。テレビ東京の「新説!?日本ミステリー」に準レギュラー出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。