蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
法隆寺を歩く 岩波新書 新赤版
|
著者名 |
上原 和/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180757817 | 702.1/ウ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000235910 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
法隆寺を歩く 岩波新書 新赤版 |
書名ヨミ |
ホウリュウジ オ アルク |
著者名 |
上原 和/著
|
著者名ヨミ |
ウエハラ カズ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.12 |
ページ数 |
10,214p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
702.133
|
分類記号 |
702.133
|
ISBN |
4-00-431222-2 |
内容紹介 |
現存する世界最古の木造建築を擁するだけでなく、今なお見る人々の胸に敬虔な想いを呼び起こす法隆寺。世界中の古代美術の遺跡を訪れてきた著者の案内のもと、隠された史実もたどりながら、その境内をめぐり歩く。 |
著者紹介 |
1924年台湾生まれ。九州大学法文学部哲学科美学美術史専攻卒業。成城大学名誉教授。専攻は美学・美術史。著書に「玉虫厨子」「大和古寺幻想」「世界史上の聖徳太子」など。 |
件名 |
法隆寺 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
訪れるたびに惹かれゆく古刹、法隆寺。現存する世界最古の木造建築を擁するというのみならず、そのゆかしい建造物や彫刻・絵画は、今なお見る人びとの胸に敬虔な想いを呼び起こす。法隆寺を、そして世界中の古代美術の遺跡を長年にわたり訪れてきた著者の案内のもと、閉ざされた聖域、隠された史実をもたどりながら、境内をめぐり歩く。 |
(他の紹介)目次 |
はしがき―法隆寺に魅せられて 序章 在りし日の法隆寺の南大門跡に立って―厩戸皇子の生涯を偲ぶ 第1章 消された聖徳太子創建の鵤寺 第2章 華麗なる玉虫厨子 第3章 西院伽藍を巡る 第4章 東院伽藍に佇む おわりに―中門の前に立って |
(他の紹介)著者紹介 |
上原 和 1924年台湾台中市生まれ。1948年九州大学法文学部哲学科美学美術史専攻卒業。現在、成城大学名誉教授。専攻は美学・美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ