検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

稲作渡来民 「日本人」成立の謎に迫る  講談社選書メチエ  

著者名 池橋 宏/著
出版者 講談社
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117592840210.2/イ/1階図書室34B一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012506691210.2/イ/図書室2A一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4012604023210.2/イ/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
210.27 210.27
弥生式文化 渡来人 稲-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000029315
書誌種別 図書
書名 稲作渡来民 「日本人」成立の謎に迫る  講談社選書メチエ  
書名ヨミ イナサク トライミン 
著者名 池橋 宏/著
著者名ヨミ イケハシ ヒロシ
出版者 講談社
出版年月 2008.4
ページ数 264p
大きさ 19cm
分類記号 210.27
分類記号 210.27
ISBN 4-06-258411-1
内容紹介 米を主食とする「われわれ」のルーツはどこか。舟を操り稲作とともに漁撈を生業とする「越」系の人々にその鍵はある。イネ学に加え、考古学・言語学の最新の成果を渉猟し、「日本人」成立の過程を総合的に描く。
著者紹介 1936年生まれ。京都大学卒業。農林省に入省、イネの品種改良に従事。国際稲研究所の専門家、国連食糧農業機構のコンサルタント、日本大学教授などを歴任。著書に「稲作の起源」等。
件名 弥生式文化、渡来人、稲-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 米を主食とする「われわれ」のルーツはどこか。長江下流→山東半島→朝鮮南西部→北九州。舟を操り稲作とともに漁撈を生業とする「越」系の人びとにその鍵はある。イネ学に加え、考古学・言語学の最新の成果を渉猟し、「日本人」成立の過程を総合的に描く。
(他の紹介)目次 第1章 弥生文化はどこから来たか
第2章 朝鮮半島の稲作渡来民
第3章 稲作渡来民の舟と航海
第4章 稲作渡来民はどこに定着したか
第5章 日本人の中の渡来民
第6章 渡来民によって日本語はどう変わったか
(他の紹介)著者紹介 池橋 宏
 1936年生まれ。京都大学卒業後、農林省に入省、イネの品種改良に従事。国際稲研究所の専門家、千葉大学・京都大学・日本大学教授を歴任。国連食糧農業機構のコンサルタントなどとして海外での経験も豊富(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。