山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

瀬木慎一の浮世絵談義     

著者名 瀬木 慎一/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117564435721.8/セ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012620543721/セ/図書室04b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

瀬木 慎一
2008
721.8 721.8
浮世絵

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006800482704
書誌種別 図書
書名 瀬木慎一の浮世絵談義     
書名ヨミ セギ シンイチ ノ ウキヨエ ダンギ 
著者名 瀬木 慎一/著
著者名ヨミ セギ シンイチ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2008.1
ページ数 263p
大きさ 20cm
分類記号 721.8
分類記号 721.8
ISBN 4-620-31850-9
内容紹介 錦絵の始祖・春信から歌麿、北斎などの大スターへの論究はもちろん、版元や江戸の人々と浮世絵のかかわり、海外オークションの落札価格の推移まで、浮世絵の魅力を幅広く紹介する。
著者紹介 1931年生まれ。美術評論家・総合美術研究所長。伝統と現代、東西関係、社会学的分析を主要テーマとする。著書に「近代美術事件簿」「日本美術読みとき事典」など。
件名 浮世絵
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 草創期の師宣、錦絵の始祖・春信から歌麿、北斎などの大スターへの論究はもちろん、版元や江戸の人々と浮世絵のかかわり、海外オークションの落札価格の推移まで浮世絵の魅力を幅広く紹介。
(他の紹介)目次 なぜ今あらたに浮世絵か
江戸文化のなかの浮世絵
美人画とその文化的源流―小野小町
悪所のアート―芝居と遊里
鈴木春信―謎の浮世絵師第一号
蔦屋重三郎―版元と絵師
喜多川歌麿―天涯孤独の人気絵師
東洲斎写楽―彗星のパラドクス
葛飾北斎―不老伝説の真実
歌川派の発展と分流
春画の美学
石燕・北斎・国芳―妖怪絵の民俗学
江戸人の生活と楽しみ
一立斎広重―イメージ世界の旅人
絵画史における“馬”
異端者・河鍋暁斎
月岡芳年―最後の浮世絵師
ポスト浮世絵の時代
今日の浮世絵―値段と変化
(他の紹介)著者紹介 瀬木 慎一
 1931年生まれ。美術評論家・総合美術研究所長。1950年代から芸術評論を執筆し、伝統と現代、東西関係、社会学的分析を主要テーマとする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。